ランニング

スント FOOTPOD

最近このブログに貼り付けている「ルートラボ」


ページが重くなってフリーズしたりするし、ブログをクリックすると、ルートラボの地図のあるブログ記事が日付に関係なく真ん中に表示されたり・・

ブログにはリンクだけ貼ろうかな・・。







このルートラボを使うと、トレランで走った距離がだいたいわかるのですが、僕は去年の夏から「スント T3」というハートレートモニターのオプションの「FOTTPOD]というのを使用しています。


P7312371.jpg

これは靴ひもの部分に固定して、腕時計と連動して走った距離が分かるのです!

トレランの時に愛用しています。今までの僕のトレラン記事の走行距離はコレを使用していたのです。

加速度センサー?とかいうので、足の振りのスピードで走行距離&スピードを計測している・・のかな?わからんw



キャリブレーションといって初めて使用するときには、距離の調整をします。
説明書には陸上競技場等、距離のはっきりわかる場所で、実際に走ってみて誤差を修正すると書いてあるのですが・・。


僕は携帯電話のGPSランアプリで距離を測って調整しました。舗装路のランだと誤差はかなり小さいです。
しかしトレランでは階段や登り坂で歩きます。歩いているときには、計測がうまくいかないようで、かなり早いスピードが表示されてしまいます・・。(時速10キロ以上とか・・w)


しかし上り下りトータルで見ると距離の誤差は小さい・・かな。




走った距離が分かるっていいですよね。ホントはGPSがあれば一番良いのでしょうが・・。







読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、凹んだ気持ちが少し回復する気がします。
c_02.gif


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック