MTB

ステム+20ミリ

登りと下り。

どっちが好きかと言われれば、もちろん下りです。


いつも山ツーでつかっているクロモリハードテールバイクも
下り重視のセッティング。


以前は幅550ミリのフラットバーハンドルを使っていましたが、
今では幅610ミリのライザーバー(イーストン・モンキーライトをノーカット)を使っています。




ハンドルを幅広に変えた当初は、DHバイク並のハンドル幅だと思ったのですが、
下りは当然ながらスピードを出しても怖くない。
登りでのロスは・・もともと遅いから、そんなに変わらないw



ということで、610ミリライザーバー&90ミリステムのポジションで2年間乗っていました。
何の不満もナシ、だったのですが・・



好きな下りを楽しむのも良いけれど、いつも遅れをとる登りも、もう少しなんとかならないか?
と考えました。



下りは今までより少し遅くなっても、登りでペースアップできれば、バランスが取れるのでは?




ということで、ステムを+20ミリ。
110ミリにしてみました。

PC111535stem.jpg(ピンボケでスイマセン)

昨日このポジションでいつものコースを走ってみました♪

心配だったスラロームの森も、スムーズに走れました。


しかし腰が少し痛い・・w

今までよりも身体が前に伸びてるからでしょうか?

今度は山で試してみたいなあ。





ダメだったら、元に戻そうっとw






読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると少し元気が湧いてきます。
c_02.gif


にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ














スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック