モノ

暑がり男は 動的保温着の夢を見るか

ロクに山に行かないのに、ウェアを買ってしまった。

最近よく聞く、アクティブインサレーション。動的保温着だ。
適度な保温性と通気性の両立。ずっと着てても蒸れることなく、動けば通気、止まれば保温という、都合の良いウェアだ。

ホントか?ホントにそんなに都合よく両立できるんですか?

僕は暑がりなので、登山の行動中で上着を着ることはほとんどない。
休憩時にはウィンドブレーカーを羽織ることが多く、ダウンを着ることはない。
この前登った富士山でも、同行の二人は上着を着ていたが、僕はノースリーブだった。

冬山はせいぜい2000m級くらいしか行かないので、シェルは着ないで、Tシャツの上にパタのキャプリーン3を着て行動することが多い。
そして登りではそのキャプ3も脱ぐことも多いのですが、ジップネックなので脱ぐのがめんどくさい・・。

なので今回、ジャケットタイプの、アクティブインサレーション購入を考えたのです。

各メーカー、工夫を凝らしています。オクタやポーラテックアルファの素材。結局薄手のフリース?ですよね。

ノース ベントリックス
     ベントリックストレイルジャケット
ミレー アルファライトスウェット2
ファイントラック ドラウトクロー
          ドラウトセンサー
パタ  R1
     R2
                  
     などを候補に考えました。

僕はモンベルのULサーマラップパーカを持っています。コレもアクティブインサレーションらしい。
でも保温性が良すぎて、休憩時にしか着たことがない。なので、今回は、サーマラップパーカよりも薄手で、フードのないジャケットが欲しいのです。

店頭で素材に触れてみて、保温性よりも通気性を重視。

機能的には、ファイントラックのドラウトセンサーが良かったです。
素材は通気性が良さそうで、表面も丈夫そうな感じ。そして脇にベンチレーションが着いている!この機能は、他のメーカーのはない機能でした。
でも、最近ファイントラックのものばかり買ってるしなあ・・。
それに見た目がちょっと・・w

悩んだ挙句・・

PA240009.jpg

パタゴニアのR1テックフェイスジャケットを購入っ!
だって、かっこいいんだもんw

生地はポーラテックアルファらしい。



~~不可止の上京物語~~

今から30年近く前。僕は九州から東京に出て来たんです。
当時の職場近くの目白に、パタゴニアのショップがありました。
住宅街の中の、分かりにくい場所にあるんですよね。
まだ当時はそれほど有名じゃなかったんじゃないかなあ。

僕も当時アウトドアに興味なんてなくって、何も知らずにお店に入ったら、おしゃれな雰囲気と、お値段に圧倒されたのを覚えていますw

そりゃそうだよなあ・・。
民放が二つしかなくって、巨人戦は延長なしで21時に打ち切り。いつも試合終了まで見れなかった・・。
「笑っていいとも」は午後4時から放送。
ブームからだいぶ経ってから、おニャン子クラブ?の放送やっていた。(見たことがない)

そんな九州の片田舎から出て来た僕には!

パタゴニアは、眩しく輝いているブランドなのですっ!!


話しが逸れました。

このパタのジャケット着て、山に行くのが楽しみです。
結局「暑くて着ない」ことが怖い・・w




イイネ!と思ったら、押してください♪ 
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する