山行

三度目の芙蓉峰

 先日、山形からの刺客友人の希望で富士山に登ってきました♪
僕は三度目。
一回目は、吉田口馬返しから。ガスガスでなにも見えなかった・・w
二回目は、四国からの刺客友人とともに、吉田口五合目から。この時は晴天ではあったが、雲が多くて景色は望めなかった・・。

そして三回目の今回は、富士吉田口五合目から。
I村さんと、山形からのT子さんと3人で登る。
いろんな山を登っているT子さんが、富士山未踏とは意外です。

僕はこの登山口は初めてだ。すでに標高2400mもあり、最も高いスタート地点らしい。
僕は常々「五合目から登るのは、散歩だ。」と言っているのだけれど、コロナ明け&加齢による体力低下で、どうなることやら・・。

P9240890.jpg

午前5時スタート。駿河湾と夜景がキレイだ。


P9240897.jpg

富士吉田口からは、角度の関係で日の出は見えないらしい。
それでも、おひさまに照らされた海面がキレイ♪


スタート時の気温は10度以下。
涼しくて汗をかかず、快適に登ることが出来た。
やはり高所なので呼吸と心拍が早くなるが、危険箇所もなく、ただザレ斜面を登るだけの富士登山。

P9240900.jpg

剣が峰を捉えた。

一回目に登った時は、全く人が居なくて、どこが山頂わからずウロウロしたw
逆に二回目の時は、山頂で写真を撮るために15分ほど行列に並んだなあ。

今日は数人が山頂にいるだけでした。
T子さん、あなたは今、日本で一番空に近い場所にいますよっ!

P9240904.jpg
 
次はお鉢巡りへ。


P9240905.jpg

南アルプスの峰々!
こんな景色が見える富士登山は、初めてっ!


P9240910.jpg

八ヶ岳も見えるし、中央アルプス、北アルプスも見える!
富士山って景色良かったんですね!


P9240915.jpg

山中湖も当然近い。
いや~富士山は「登るより見る山」と思っていましたが、認識を改めましたw


P9240918.jpg


途中、つらら発見。やはり気温低いんですね。
さすが日本一の山だ。

予定よりも早くお鉢巡り終了。ぐるり絶景を見ることが出来て感動です。
お昼にはだいぶ早いけど、ランチタイムだ!
I村さんとT子さんは、駐車場で車中泊だけど、僕は睡眠2時間、午前1時起きで車を走らせてきたので、お腹が空きましたw

二人は、標高高くてどうせお湯沸かないので、バーナーは持ってこなかったとのことですが、僕は山頂でラーメン、という固定観念を持つ男w
お二人を待たせないように、急いでバーナーをセットする。
高所では沸点が低くて、沸騰しないのはもちろん知っているけれど、マイクロレギュレータのない僕のアミカスでは、なかなかお湯が温まらない・・。

3000m級の山では大丈夫だけど、さすが富士山はずば抜けて高いだけはあるな・・。
仕方ないので、バリカタでラーメン食べましたw
麺が噛み切れないっ!w

富士山二回登ってる、と先輩風を吹かしていた癖に、お湯のコトまで気が回らなかった僕・・w
でも・・美味しかったです!
下山開始っ!


P9240923.jpg

一輪の花もない山だけど、涸れた草が斜面に色を付けていてキレイ。

P9240924.jpg
次に目指す、宝永山が見えて来た。

その前に・・

P9240931.jpg

砂走りだっ!

I村さんは、さすが慣れていて、大股でザクザク走ってましたw
この下りで、この日初めて汗をかきましたw
疲れたけど、楽しかった~~。

途中の山小屋前には・・

P9240928.jpg

おそらく天板を撤去されたイス&テーブルが。
エヴァを連想したのは、僕だけではないハズw

宝永山山頂は、軽装というか普段着のハイカー?多数でした。

P9240940.jpg

富士山を見返すと、今まで見たことのない富士の姿を見ることができました。
三度目の富士山でしたが、新たな魅力を発見することができました♪

P9240933.jpg

やはりでっかい山だったけど、予定より早くお昼前に下山。
富士山のコースタイムはゆるゆるだもんな。

I村さんのプランニングは、いつもうまいこと混雑を避けてくれる。さすがこずるい経験豊富だ。
まあ、帰りの高速渋滞は仕方ないけれど・・w

お二人のプランに混ぜて頂き、とても楽しかったです。
ありがとうございました!!



イイネ!と思ったら、押してください♪ 
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する