暑い日が続き、ジョグもさぼってばかりで、体力低下・・。
同じように8月中旬にコロナになったMさんと、リハビリハイクに行ってきました♪
場所は四阿山。8年前に登ったけど、覚えているのは、でっかい岩と駐車場のおやじの態度が悪かったことくらいだw

その駐車場。駐車代200円かと思ったら、「入山料、一人200円」だった。
二人で400円払った。けど駐車場の人は、普通だったから許す。
まずは根子岳を目指す。
花の百名山だけあって、お花たくさんでした♪

ソラプチなマツムシソウ。

リンドウ、色が濃ゆい。

いつも紹介する「ヤマハハコ」
ママ、母、子じゃないんだよ。

そしてウメバチソウ。
この花で、根子岳は花百に選定されているそうです。

ミネウスユキソウ。
Mさんと早池峰山に登った際、固有種の「ハヤチネウスユキソウ」を見ることが出来て感動したことを思いだしました。
その場でMさんに話したケド、あまり感動していなかったのが残念w

根子岳山頂2207m。

雲の上から、北アルプスがずら~っと見えて感動!
ジローさん達の居る、三俣蓮華方面も見えましたよ~~~。

次に目指す、四阿山。
ダークな雲がかかってる・・。
快晴パノラマな場所から、ガスってる山頂に移動する時の気持ちって・・w

四阿山へは、この木道階段の先だ。

8年前は、職人さんが工事していた祠。
すでに古くなってきてますな。

四阿山山頂、2354m。

8年前は、ペンキ塗りたて? 標高が変更になってすぐかなあ。
時の流れを感じますね。

少し先にある、三角点もゲット。
こちらの標高は2333m。
軽くお昼をたべて下山。
ガスで景色が見えず残念・・。

下山の案内標、ダボス牧場と菅平牧場の表記が混在していて紛らわしい・・。

山頂を離れると、ガスが晴れるあるある・・。

無事下山。

道路にペイントしてあるの、珍しくないですか?
累積標高は1000m未満。
リハビリにちょうど良い山行でした。根子岳ではお花&パノラマが見られて良かったです。
少しづつ、身体慣らしていかないとね!
ストックの腕振り運動が良かったのか、五十肩も痛みが引いてきました!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。