お昼休憩のために立ち寄った五ノ池小屋で、衝撃を受けた。

な・・なんだココは・・
このテラス・・ビーチなのかっ?

ここはッ!
標高2798mッ!

畳テラスもあるっ!
後でドリンクをオーダーすることにして、テラス席でランチ♪

さわやかなテラス席に、似合わないッ!
「沼るニンニク とんこつラーメン」!!
からの~~~

エスプレッソ!!!
山小屋でエスプレッソコーヒーが飲めるなんて!!
それもマキネッタ(直火式)じゃないよ!

(マキネッタって、コレね。)
小屋の方に伺うと、
今年からデロンギのマシン入れたそうです。

先ほど歩いてきた峰々を見ながら、
本物のエスプレッソを飲む・・。
幸せ・・
今までの山小屋の概念を、覆されました。
当然、大人気だそうです。
天空カフェで気分リフレッシュ!

イワギキョウ。
たくさん咲いていました。
継子岳へ向かいます。

午後になると、どんどんガスってくる・・。

継子岳山頂、2859m。

この辺り、コマクサがたくさん咲いていました。

写真だと、ただの荒野ですが・・
コマクサがたくさん咲いています!
見たことないくらいの、すごい数でした!

四ノ池は、水が少ない。

ぐるっと周回してきました。

三ノ池まで戻って来ました。
後は登って来た開田口へ戻ります。

下界は暑そうだなあ・・。
登りで落としたヘルメット&ハット、見つかるかなあ。
きっとザックをぶつけた、倒木のとこにあるハズ!!

と思ったら、倒木関係なく、
ふつ~に道の真ん中に落ちてましたw
こんなデカイもの落としたら、音がするだろうに、気が付かなかったw
これも老いなのかw
でも、見つかってよかった。
やはり開田口ルートは、この日僕だけ歩いたんだろうな。

今回歩いた開田口ルートは、信仰とは無関係の元々巡視ルートだったそうですが、
以前歩いた中の湯ルートは信仰の道。
そして上の方では、登山道脇には火山灰が降り積もっていました。
今年は被害の大きかった。王滝口も通行できるようになります。
「山登りとはなんぞや」
と考えながら登るのも、たまにはいいですよね。
ただの日帰り登山なのに、さんざん引っ張って、スイマセンでしたw
~~~~~完~~~~~
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。