山行

南信遠征2023 #2 これがクレーター?

南信遠征初日、無事にしらびそ峠から奥茶臼山に登頂し下山した僕。
まだ午後2時と時間があるので、下調べしてあった近所のもう一座に登ることととした。

片道1時間程度のハイキングの山だが、なぜ僕が行ってみようと思ったかというと・・
「日本唯一のクレーター」だからなのだっ!

しらびそ峠から数十分車を走らせ、クレーター跡のあるやま「御池山登山口」からスタート。
すぐに外輪からクレーターの縁を歩けるっ!

230619142322775.jpg


これが日本唯一のクレーターだっっ!

P6190431.jpg
ババーーーーン!!

なんか想像してたのと、違う・・

09de78d3b13bcbafafe1a266d923f6e3_1.jpg
こういうのを、勝手に想像していました・・。

2~3万年前に、直径45mほどの隕石が山の斜面にぶつかったそうです。
斜面にぶつかったんじゃあ、よくわかんないよねえ・・。

P6190434.jpg

クレーターの縁を歩いて、とりあえず御池山山頂へ。1905m。

P6190435.jpg
左側がクレータ跡だそうです・・。

P6190442.jpg
復路で、もういちどクレーター跡を撮影。
草木の生えた、ただの斜面だ・・。

しかし、宇宙のロマンを感じましたっ!
隕石に付着したウィルスから、スタンド使いが生まれたかも知れませんからね!

でもやっぱり、期待したのと違ったなあ・・w
山頂まで片道60分のハイキングコース、
往復30分で走り抜けてやりましたw



hqdefault.jpg


イイネ!と思ったら、押してください♪ 
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する