山行

みたび、筑波縦走

最近はとても暖かくて、雪もだいぶ溶けてしまっているらしい。
休日、どこの山に登ろう・・。

と、考えるのもめんどくさくなったので・・
またまた筑波連山縦走に行ってきました。

いつものデポ地からバス停へ向かうと・・
子供が20人くらいバス停にいるっ!
そうか~、このバスで通学しているんだね~。
保護者も何人か来ていた。まるでスクールバスだ。

結局、このバスに乗ったのは、子供以外は僕だけでした・・。
けして怪しい人間ではありませんっ!

230315081524173.jpg
一月半ぶりに来たら、岩瀬駅の工事、終了したんですね。
この緑色、何か由来があるのでしょうか?
なんか違和感が・・。

230315090335225.jpg
解体工事をしていたNTTの建物も、もう更地になっていました。
キレイなトイレとか、キャンプ場とか作るのはいかがでしょ・・?

230315110200730.jpg
風車が回っているのは、久しぶりに見ました。

舗装路を走りたくない!とできるだけトレイル入口を探して走る。
前回はスムーズに見つけた気がするけど、すっかり忘れていて、ヤブのひどいとこに迷い込んだりしましたw

230315142653568.jpg
御幸が原から、縦走してきた山々を見る。
こうやってみると、意外と距離を移動してきたんだなあと思う。

下山は、先週トラ山さんに教えてもらった、坊主山のトレイルへ。

230307115900444.jpg
山頂のこの看板、見当たらなかったんですが・・。
1週間でヒモが切れた?

230315150502668.jpg
結局、教わったトレイルよりも北東の道を進んでしまいましたw
でも、ノンストップで走れる斜度だったし、こんな開けた景色も見られたからよしとしよう!
結果大回りをしてしまったので、戻りの舗装路が長くなったけどねw

約30キロ、累積標高2200。近場でこれだけの運動ができるっていいですよね。
僕の好きな「仙丈ケ岳・地蔵尾根」と数字だけなら、ほぼ一緒ですもん。

しかし結局低山縦走なので、これから気温が上がってくると厳しいですね。今回、もう蜘蛛の巣あったもんなあ。
3回目の縦走ですが、毎回少しづつコースを変えていますので、一応飽きない、ということにしておこうw




イイネ!と思ったら、押してください♪ 
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する