山行

南信遠征2022 #5 その奥へ!

PB191227.jpg
念丈岳と奥念丈岳の分岐点に立ち、僕は悩んでいた・・。
座ってバーナーで食事する時間を削り、奥念丈岳に立ち寄るかどうか・・。

そういえば去年登った時、この辺りは雪があったな。チェーンスパイクを使ったんだ。
奥念丈への急坂のトレイルにも雪があり、時間がかかりそうだと考えて、行くのを断念したのだ。


どうしよ・・







DSC_1510.jpg
気が付いた時、僕は奥念丈岳の地味な山頂に立っていた・・。
登りも下りも急で滑った。
三日連続登山で、足はパンパンだった気がする・・。

この三日間で、間違いなく一番キツかった・・。

あまりのキツさに、エクトプラズム出て気を失いそうだった・・。
でも空から「迷わず進め」という声が聞こえて来た気がします・・w

PB191233.jpg
先ほどまで立っていた、念丈岳への稜線が見える。
また同じ道を下って登り返し、あの稜線に戻らなければならぬ。

バーナーで食べてる時間はないので、行動食を手早く食べた。
すっげー疲れたけど、達成感ハンパなし!
二度も素通りは出来ないよね!

PB191240.jpg
そして念丈岳へ戻ってきた!


PB191243.jpg
登って来た烏帽子岳方面。
相変わらず、景色最高の山頂だ。

PB191246.jpg
6月に登った中ア・越百山も見えます。山の向こう側から登ったんだよな~。

今回の「念丈岳周回」には、二つの目標があった。
その一つは「奥念丈岳登頂」だった。

そしてもう一つの目標に、僕はこれから挑もうとしていた・・。



hqdefault.jpg

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する