去年も同じ時期に連休をゲットした。山に行くぜ行くぜ行くぜ~♪
しかし11月15日で閉鎖になる林道や道路、キャンプ場やバスの運行も終わることが多い・・。
思い通りの山には行けないのが現実だ・・。
結局去年と同じ長野県の南、伊那や飯田方面の山に向かうことになった。
まず向かったのは、伊那の陣馬形山!
車で頂上まで行けるけど、麓の美里バス停前の駐車場から登りました。
往復3時間程度のハイキングコースです。
里山特有の分岐の多さに多少戸惑いつつ、ガシガシ登りました。

「ほ・・本当に抜けられた・・」

頂上にはキャンプ場があるのですが、平日なのに人が多い!
人気のキャンプ場らしいです。オサレなテントがたくさん。
薪ストーブや焚火で温まっている人もいます。
が・・、
その真ん中を!
半袖&汗だくのおじさんが歩いているよ!!
みんな逃げて!!!
変な病気かもしれないから!!

「確かあの電波塔の上が・・展望台だったよな」

陣馬形山山頂!1445m。
正面に見えているのは、中央アルプス。

明後日登る予定の烏帽子岳・念丈岳も見えます。

そして振りかえると、南アルプスがババ~ン!

塩見岳の右手にある、こちらも烏帽子岳という名前&小河内岳に明日登ります♪
雪はなさそうだな。

車で頂上まで来れて、中央アルプス&南アルプスの見えるキャンプ場。去年まで無料だったそうです。
すごいな~。
某漫画の影響で、すっごい人気のキャンプ場になったそうですよ。

「ワルい事してる奴はいねがー」

コレ知ってます?
100均のドリップバッグスタンド。

これを使えば、以前スタッキングのブログにした、直径が大きいTi400FDでも、ドリップバッグのコーヒーが飲めます♪

本当は、焼き豚まんとほうじ茶にしたいところですが・・、コーヒーとセブンのおやつで絶景を見ながら休憩♪

夜景、キレイだろうなあ・・。
ほとんどの人は車で頂上まで登ってくるので、登山道で出合ったのは2組だけ。
約10キロ、累積標高800mで3時間のコースを、約2時間でクリア。
普段なら、日没ギリギリまで登山する僕ですが、遠征初日はなぜこんなイージーハイキングにしたのかというと・・

イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。