先月は南アルプス、その前は中央アルプスに行ったので、今回は北アルプスだ!
北アルプス、久しぶりだなあ。しかも2年ぶりのテント泊で行きますっ!
自宅から約5時間で、新潟県の蓮華温泉に到着。
仮眠して起きると・・雨降ってるし雷鳴ってる・・。
二度寝。
再度起きると、小降りになったので出発。

当初は先に時計回りに白馬方面に向かってから、宿泊地の朝日小屋に行く予定でしたが、出発時間が遅くなってしまったので、先に朝日小屋に行く逆回りにしました。

蓮華温泉ロッヂ脇を通過。明日下山したら、温泉に入りに行くからね~。
このルートは、なかなか珍しい。
出発して1時間、ずっと下りっぱなしなのだw
帰りには地獄の登り返しになるわけだ・・使いたくないな・・。

立派な橋が見えた。ここまで下りっぱなしだった。
しかしこんな山奥に、なんてしっかりした橋なんだ・・。
先月の南アルプスは・・

こんなんだったぞw
さすが北アルプス。

赤いふわふわ、カライトソウ。

このルート、事前情報通り花がたくさん。
雨が降っていて景色は見えないけれど、花を見ることができた。
カッパを着ていても暑くて汗をかく。
途中でカッパ脱いだ。汗で濡れるか雨に濡れるかの違いだ。
シャワー浴びながら歩いているんだと、ポジティブシンキング。

大!

兵馬の平、晴れていればキレイな景色だろうなあ。

ニッコウキスゲはデカくて目立つ。

雨が降ったり止んだりになってきた。
予報では朝と夕方に少し降る予報だ。
今年は梅雨明けがやたらと早かったけれど、夕方に雷雨の予報が連日出てる。

ハクサンフウロ。

登山道が、一部川に・・。

雪渓横断も数か所。事前情報から、チェンスパ不要とのことだったけど、あっても良かったカモ・・。
先月の南アルプスでは雪がなかった。さすが北アルプスだぜ!

吹上のコルに登りつめました。
ここはあの「栂海新道」への分岐点。
ここを下れば、日本海・親不知まで続いているのだ。
いつか行ってみたいな。今回の山行は、下見も兼ねているのだ。

このルート、ホントお花畑です。

朝日岳山頂!2418m。山頂は富山県なんですね。

剣岳、かっこええなあ。

明日向かう予定の雪倉岳と白馬。

ザックの重さは12キロ。重くて肩が痛い・・。
ファストパッキングのつもりだったんだけど、雨予報だからテントを広くて快適なカミナドーム2にしたし、腰痛対策でマット3種類&枕も持ってきたもんな・・。

朝日小屋が見えた!
小屋の赤い屋根がイイネ!

14時前に朝日小屋到着。こんなに早くに幕営地に着いたことってないなあ。普段は日没ギリギリまで歩いてるもんな。
小屋で幕営料2000円を支払う。このご時世、値段上がるよねえ・・。
名物女将、ちょっと事務的w
この日は、小屋泊4人。テントは僕だけw
「景色」とか、「トイレの近さ」などではなく、水捌けの良い場所を選びました。
雨の中の設営だったけれど、なかなかスムーズにできたんじゃないかな。
前日にファイントラックのHPで、カミナドームの張り方の動画見て勉強した甲斐がありましたw

朝日小屋の周りには、チングルマ。池塘もあって、ステキなロケーション。

雨の止んだときに、お散歩。
テン場の真ん中に、ポツンと僕の家♪
夕日&朝日が見たくって、今回は日帰りではなくテント泊にしたのですが・・。
すぐまた雨が降ってきてしまい、

夕日はテントの中から、これだけ見えただけでした・・。残念・・。
夕日が原という場所からキレイに見えるハズだったのになあ。

今日のディナー。ミニカレーメシとボイルのハンバーグ♪
カレーメシのミニ、最近発見。これくらいの量がちょうどイイ!
テン泊だと頑張りすぎて夕飯食べられないことが多いのですが、今回は緩い行程だったので、美味しくいただきました♪
雨で星空も見えないし、スマホの電波も入らない。することないし昨日はほとんど寝てないから、ゆっくり寝よ。
明日晴れて、朝日が見られることに期待しよう!
僕は午後8時には横になりました。
でもこの時の僕は知らなかった。
富山県に大雨警報が出ていたことを・・。
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。