山行

山伏・旅下手さんとひとり焚火 #3

無事にオクシズ・山伏を下山し、温泉へ向かった僕。

DSC_1417.jpg

「本日休業」




またこれか。



・・・なんてね

昨日調べて知ってたし。


デポ地の温泉ではトイレを借り、別の温泉へ。
下山時に舗装路3キロを走ったのですが、その途中に「梅ケ島温泉」という小さな温泉街がある。
先ほど通過する際に、日帰り温泉の脇を走り、営業しているのも確認済みなのです。

温泉の売店で、名物「静岡おでん」を買って、スタート時に通過した河原の駐車場で焚火をしてそのおでんを温めて食べる、パーフェクトなプランを実行だ!楽しみ~。


ついさっき走った道を、今度は車で登ってゆく。
車って、楽ちんだな~w

小一時間前に通過した日帰り温泉に戻ってきたぜ!

温泉温泉~~♪




電気が、消えている・・。

さっきまで点いていた灯が、消えているのだ。



入口には、「営業時間4時まで」と書いてあった・・。

ショックで、写真を撮る余裕がありませんでした・・。

仕方ないので、近くの旅館に向かうと・・
3時半までだった・・。

車に戻り、スマホでググって、4~5件の宿に日帰り入浴できるか電話した・・
こんなに問い合わせの電話をしたことは、人生で初めてだった。
そして、全て断られた・・

田舎の温泉あるある・・

閉まるのが早く、夕方以降は宿泊客しか入れない・・

まさか。
まさかだ。
信玄の隠し湯と言われる、梅が島温泉に僕は今いる。
まさにその地にいるのに、温泉に入ることができないというのか・・。

ここを離れ、だいぶ麓まで走らせれば、お風呂はあるかもしれない。
でも、麓に降りれば、焚火ができない・・。

風呂か焚火、どちらをとる・・

どうする、不可止・・。




P5230072.jpg
僕は焚火を取った。
焚火をやりたい、と思ったからだ。
河原で拾った草木で点けようと思ったけど、なかなか点かず、結局着火剤を使ってしまった。
まだまだ、焚火下手だ。

ヒロシが言っていた。
「点く、じゃないんです。点かせるんです。
俺が、点けるんです。」


P5230074.jpg

静岡おでんも買えなかった。麓のコンビニまで、40キロ以上ある。諦めてお湯を沸かしカレーメシを食べた。


P5270001.jpg
(帰宅途中、SAで購入)レトルトの静岡おでん、こういうのを焚火の夕食で食べたかった・・。

焚火&仮眠で時間を潰し、深夜の高速料金が安くなってから帰路に着いた。

深夜だったので、IC近くのガソリンスタンドも開いておらず、SAのスタンドで、179円のガソリンを入れた。
地元よりも、20円以上高くてビビった。

山伏周回の山行は、問題なく終わったが、下山後がスムーズに行かなかったナ。
旅下手だなあ・・。

DSC_1416.jpg

でも久しぶりの遠征は、楽しい旅だった。静岡の深南部を堪能した。
温泉で身体をほぐせなかったので、筋肉痛が数日続き、楽しさを思いださせてくれました。



イイネ!と思ったら、押してください♪ 
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する