場所は奥静岡、安倍奥最高峰「山伏(やんぶし)」。

キレイな扇型の周回コース!誰だって、ピストンコースよりも、周回コースが良いですよね~。
ずっと見ていられます!
すれ違い困難な細い道もありつつ、市営の温泉にある大きな駐車場にデポ。下山後は即温泉に入れるというパーフェクトなプランだ。

奥に見える稜線をこれから歩くのだ。どきどきするっ!

まずは舗装路で登山口を目指す。静岡らしい茶畑の間の道を行く。

途中、山肌の崩れている山が見えた。あれが大谷崩か?

山伏登山口近くの河原駐車場横を通過する。ここに車を置くのがメジャールートかな。僕は周回コースにするため、舗装路を数キロ歩いてここまで来た。
下山後、この河原に来る予定なので、様子をチェック。

河原駐車場からすぐに登山口。ドラム缶の橋を渡る。

山はコケ&緑。とてもキレイだ。
この辺りは年間降水量が多いとのこと。

コケがもっふもふ。緑の絨毯です。
山っていいなあ。

スポットライトが当たっているみたいになってますが・・樹林から差し込む光のせいです。
「山火防止」の文字が気になった。普通、山火事防止だよね?なぜ一文字だけ省略した?

降水量が多いだけあって、水場が何か所もあった。

そして降水量が多くて地形も脆いので、崩落地もある・・。

山中のベンチで、ビールケースを使っているのは新鮮。

山伏山頂!2014m。
南アでよく見る団子山頂標。

とても開けた山頂で、北西側からは南アルプスがずらりと見えました♪
雪、思ったよりも少ない。

荒川岳、もう一度登りたいな。荒川三山のうち、二山しか山頂を踏んでいないのだ。
他にも南アルプスの峰々を同定した。楽しい~♪
下山後に気が付いたのだが、この時振り返ればわずか40キロの距離にある富士山がどど~んと見えたハズなのだ・・。
南アに夢中で、振り返って富士山見なかった・・。今回の山行で、富士山写真に撮ってないw
山伏でお昼を食べる予定だったが、ペース良く歩いたのでまだ時間が早い。
先に進もう。

イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。