午後7時、道の駅のお店は閉まってます・・。どこの道の駅も午後5時に閉まるイメージだけど、道の駅ルールでもあるのでしょうか?
小雨がぱらついてきたけれど、屋根付きのベンチ&テーブルがあったので休憩。

縦走途中に自販機があるって、嬉しいですよね~。
僕はここまでで1リットル消費していないけど、なんとトラ山さんは3リットル近く消費したらしい・・。

スタート時に僕が買って余ってしまった水1リットルのおかげで、水が足りたとのこと。
ホント、捨てなくて良かったネ。
さらに驚いたのは、補給食。
トラ山さんは家にたくさんあったソイジョイとカロリーメイトを大量に持ってきていた。
そのほとんどを、ここに来るまでに食べていたのだ。カロリーメイト2箱?ソイジョイ5~6本だっけな?
僕は1日で食べたことがない量だ。
たしかコンビニおにぎりもパクついていたぞ・・。
燃費悪いねえ、などと話つつ、僕は夕食のカップヌードルを食べた。トラ山さんの夕食は、アルファ米2個!
アルファ米って僕にとっては量が多すぎて1個も食べきらないというのに、2個も!!
さらにさらに、これからのナイトステージに向けて、カロリーメイトとソイジョイの自販機に行って買ってくるというではないか・・。
なんという燃費だ。トラ山さん、アメ車だよねえw ハイパワーなワケだよ。
僕の何倍食べてるんだ?
トラ山さんはカープファンで、赤色が好き。
そして僕の3倍飲食する・・
赤・・3倍・・
シャアだ!

楽しい晩餐が終わり、コーラ等のドリンクを買い足してナイト・ステージスタート!

トンネルで西武線の下をくぐって、二子山へと登る。
ヘッデン登山、どれくらいぶりだろうか。
3月の一切経山の反省を生かし、ヘッデンの電池は新品のエボルタを入れてあるんだい!
トラ山さんと二人で、ナイトハイク。
分水嶺トレイルレースを思いだすねえ、と話しながら歩く。
当然例のニセ札事件の話になる。何年たっても、声出して笑っちゃうよなあw

道の駅まで下ってから、再びの登りはキツイ。
今回の最高峰・武川岳に着いた時は、トラ山さんはだいぶお疲れだった。
標高は僅か1051m。
食べすぎだからじゃね?w
写真がおどろおどろしい雰囲気なのは、雨が降っているから。
予報では夜は降らないハズなのに、本降りなのだ。
そしてカッパを着ると、雨が弱まり、暑いからと脱ぐとまた降ってくる・・。
ホントにこれの繰り返しだった・・。
コレで体力とメンタルを消耗しました・・。

伊豆が岳の十字架。コレ好きなんですよねえ。

天目指峠(あまめざすとうげ)。ココ、名前好き。
由来をトラ山さんに説明したけれど、お疲れで興味なさそうだったのが残念だw
せっかく久しぶりのナイトハイクなので、キレイな日の出を見たかったのだけれど・・

なんかもう登ってたw
残念・・。
予定よりだいぶ遅れてオアシス・子の権現に到着♪

ホント、ここの自販機は助かるよねえ・・。
子の権現の境内には、名物の大わらじがあるのです。

こういうの。(以前撮影したものです)ここは足腰の神様なのだ。
すぐそこなのに、トラ山さんは「いい、行かない・・。」だってさ。
いつも僕に、「名所旧跡とかに興味ないよね~」ってディスるのにっ!w

あ~ここで日の出見たかったなあ。
ここでの休憩時に、この先の行程をチェックする・・。
今のペースだと、ゴールまで8時間以上かかる・・。
今は午前5時半なので、ゴールはお昼を過ぎてしまう。
元々の予定では、朝の早い時間にゴールして、早朝からやっている温泉に入って帰る予定だったのだ。
日曜日のお昼に、電車で帰宅するのは、混みそうでイヤだなあ・・。
ということで・・

飯能アルプスを通り、

午前7時半、前坂から吾野駅へエスケープ下山っ!
久しぶりのロングハイク、無理はいけませんからね。
吾野駅から、温泉もパスしてそのまま帰宅しましたw
23時間、距離50キロ、3700アップで終了。ブランクある割には、頑張ったんじゃないでしょうか?
二人とも、足攣らなかったのが意外w
再チャレンジのオクムぐるりでしたが完歩できなかったなあ。
でもGWの混雑に巻き込まれずに、久々のロングハイクで楽しかった!
結局トラ山さんは、カロリーメイト6箱、ソイジョイ8本食べたんだって・・。
トラ山シャア、またやろうね!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。