
まずは日和田山登山口にある、田部井さんのレリーフにご挨拶。

男坂を登り、二の鳥居で街を見下ろす。
早朝の雨が嘘みたいな晴天です。

本日の最初のピーク、日和田山山頂に到着。標高は305m。
これから登り基調のアップダウンの縦走が続く・・。
トラ山さんと会うのも久しぶりなので、話は尽きない。
そんな僕等に、不思議な光景が飛び込んできた。

山中に、タケノコの無人販売だ。
付近に竹林はないのに・・。
しかも300円・200円・100円の三つのプライスタグが付いている・・。
こういうスタイルでの無人販売、初めてみるぞ・・。

こちらは最高級の300円のタケノコだ。
店番には「ドラミちゃん」がいた・・。
シュールなジョークとしては、かなり良く出来ている・・。
梱包用の新聞紙も用意してあったが、この大きさのタケノコ、ザックには入らないので購入しませんでした。買うと重くなるしね。
そもそも僕、タケノコNGだしw
歩いていると、何度もトレランのグループとすれ違った。
10人以上のグループもいたので驚いたが、

再来週にロングなレースがあるのね。
僕も以前はトレランレースに出場していたが、今は全く出ようとは思わない。
僕は空いている山が好きなのです。レースだと当然混んでるもんね。

顔振峠(かあぶりとうげ)に到着。
ここは休憩処や自販機がある。
休憩している人がいつもいるようなところで、落ち着かないので、僕は休憩したことがない。
奥武蔵グリーンラインという舗装路沿いにトレイルは続いている。何度も舗装路通過しつつ僕らは進んで行く。
だんだんと舗装路脇のトレイルを選ばず、舗装路を選ぶことが多くなってきた。舗装路はアップダウンが少なくて楽なのだ。
ココロが弱いな・・。

関八州見晴台に到着。関東八州が見渡せた、らしい。

なんてことのない里山からの風景が広がっている。
予報では曇天だったけれど、湿気があり晴れているので非常に暑く感じる。
僕もトラ山さんも暑がりなので、どんどん疲れていく・・。
特になんのトラブルもなくw ただゆっくりと疲れが貯まっていくのだ・・。

丸山の展望台。
双眼鏡が据え付けてあるのですが、なんと無料なのだ。
「悪いことしてる奴はいねが~」と覗いてみた。

芦ヶ久保の駅&電車の明かりが見えて来た。
折り返し地点の道の駅芦ヶ久保までもう少しだ。
道の駅のお店はもう終わっているが、自販機があるので補給出来るのが嬉しい。
スタートして11時間。トラ山さんは、足に水ぶくれも出来、だいぶお疲れの様子。
予報では雨は降らないハズだが、ポツポツと降ってきている・・。
諦めて帰るなら、芦ヶ久保駅から帰るのが正解だろうな・・。
僕はそんな気は、全くないケドw
とりあえず、道の駅芦ヶ久保で休憩だっ!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。