GW最後の週末、どこも混雑が予想されたので、回避する方策を自分なりに考えた。
「車は使わず電車利用&ナイトハイク。」
コースは5年前のGWにチャレンジしたが、完歩ならなかったオクムぐるり。

秩父・高麗駅をスタートし、西武秩父線の北側の低山を縦走。だいたい半分の距離にある「道の駅あしがくぼ」に降りて補給&休憩してから、ナイトステージ。今度は西武秩父線の南側の山を縦走して飯能駅まで戻る、60キロほどの周回コースだ。
このコースは中央に西武線があるので、エスケープが容易で、トイレや自販機も数か所ある安心のコース。
5年前は、ゴール手前で心が折れてエスケープしたので、今回は完歩したい。
でも、5年前よりも山に行く頻度が激減しているので無理はしないつもりだ。
24時間で歩けるかな。
前回は単同行だったけれど、今回は相棒がいるぜ!
Mr.SKO トラ山さんだ!
朝、トラ山さんからの「雨、かなり降ってますね・・。」メールで起床w
一瞬迷ったものの、出発。

電車で合流して高麗駅に到着!
こっちは雨も止んで快晴だっ!
相変わらずインパクトのあるトーテムポールだぜ。
普段は車で登山口にアクセスするので、電車利用は新鮮。
登山口近くのコンビニで、水と食料を購入した。
僕は一リットルの水が欲しかったのだけれど、500mlと2Lのペットボトルが同じ値段なことに驚きました。
500×2本買うよりも、2Lを買って、残った水は捨ててしまったほうが安いとは・・。
水を捨てるのはなんだかもったいないけど、2Lのペットボトルは、大き過ぎて僕のザックには入らない・・。
するとトラ山さんが、「捨てるのならもらうよ」と言ってくれました。

トラ山さんのザックに、括り付けたペットボトル。
野球場のビールの売り子を連想w
僕の今日のザックは、5年前と同じ・・

(5年前のパンパンの写真w)
ULTIMATE DIRECTION FASTPACK30です。
このザック使うの久しぶりだなあ・・。なんであまり使わないんだっけな・・?
という問いに対する答えは、歩きだして5分ほどで出ました。
肩が痛くなるんでした・・
ショルダーハーネスがペラペラだから、鎖骨回りが痛くなるのを忘れていましたw
後で肩にテーピングして解決。
登山が久しぶり
重い荷物も久しぶり
24時間歩くのも久しぶり
ナイトハイクも久しぶり
こんな久しぶりだらけで、距離60キロ、累積標高4300m、コースタイム80%切りは無謀なのか?
でもこれが、僕のシンプルSKO。
僕等の冗長な24時間トリップが、始まった・・。
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。