睡眠時間の短い日々が続いていたので、コンビニで夕飯を済ませて手早く就寝した僕。
最終日は奥茶臼岳に登るつもりだったが、ちょうど冬期通行止めのスタートの日とかぶってしまった・・。
もう一つリストアップしてあった、伊那の念丈岳にゴー!

狭い山道の突き当りにある鳩待峠駐車場に到着。
見やすい地図がありました。
小八郎岳から烏帽子岳~池ノ平山~念丈岳と縦走予定。時間があれば奥念丈岳にも足を伸ばしたい。

今日も天気は良さそうだ!

登山道にこんな看板がありました。「小一郎」。赤ちゃんです。
小八郎岳は、地元出身の有名な武将の名前だそうです。

「小二郎」。小学校に入校したみたいです。

「小三郎」学生になったのかな? 左耳にピアスしてる?
どんどん成長していきます。
次が楽しみで、どんどん登っていきますw

「小四郎」。社会人になりました!
これはもう、大河ドラマだ!
こういう成長していく看板イイですね。「何合目」とかよりも、断然こっちだ。他の山でもやって欲しいw

「小五郎」。ヒゲも生やして、管理職かな?
結婚とかのイベントはないのね・・。

「小六郎」。おじいちゃんになっちゃった・・。展開が早いな・・。

「小七郎」。なんと・・
仏様になっちゃった!
展開早すぎないですか?
途中、一体何があったんだ?
次の「小八郎」が気になって気なってしょうがない!
登るペースも、おのずと上がるっ!

と、小八郎岳登頂!
伊那谷・南ア・お日様の絶景が迎えてくれました♪

伊那谷には、雲海。

立派な同定盤がありました。

南アルプスもバッチリ!
素晴らしいパノラマです。
東屋もあって、素晴らしい山頂だ。駐車場から小一時間で登れてしまうなんて・・。
近所にあったら、絶景を見に通ってしまう山です。
オススメの山です!

「ほげぇ~」と絶景パノラマの虜。
もうココで満足してしまう・・。
そうだ!小八郎は?

「片桐小八郎」の碑。
僕が発見できなかっただけだろうか?
小八郎のイラストは、なかった・・。
なんか肩透かしをくらった感じだ・・。

いや・・絶景が、この絶景こそが、小八郎なのだ!
と、ワケの分からない形で自分を納得させ、僕はさらに進んだ。
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。