
経ヶ岳を下山してからの、焼肉&焚火キャンプ楽しかったなあ・・。
しかし、焚火をのんびり眺めて火が収まるのを待っていると、午後11時・・。
今日は深夜に自宅を出発して経ヶ岳。その前日も夜勤であまり寝てない。
焚火は、後始末も考えて薪をくべないとダメですね。
テント張るのめんどくさくなったので、結局車で寝ましたw
そして日の出前に起床し、一路岐阜・阿寺山地の奥三界岳へ。
この山には、クマがいる。会いに行くのだ。

登山口からは、しばらく林道歩き。紅葉がキレイだ。

テントにじゃがいも干してます注意。

簡易舗装が崩れている。筑波山でよく見るなあ、コレ。
林道歩きが長かった・・。

しかし稜線に出れば、クマザサで開けている!
昔は木曽ヒノキが生えていたらしいけれど、伊勢湾台風で倒れてしまったそうだ。

山頂到着!奥三界岳・1811m。
隙間の多い展望台に登ると~~~

居た!クマだっ!
かわええなあ・・。
岐阜まで来た甲斐があったというもの。

いつもは伊那谷方向からしか見ない中央アルプス。西側から見るって新鮮♪

クマザサで開けたトレイル、気持ちいいですよね~。
この山は林道が長くて登山道自体は短い。江戸時代は、木曽ヒノキの産地で立ち入り禁止の山だったそうです。だから昔からの道がないんだろうな。

下山後、登山口近くにあった「ド根性もみじ」岩の上から生えているそうです。真っ赤!すごくキレイでした。
最近は山頂からのパノラマが定番だったので、奥三界岳はちょっと地味だったな・・。
午後にもう一座登るので、移動ですっ!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。