MTB

SK王、誕生!

先日の白馬岩岳ダウンヒル、楽しかったな~。
ということで、先日は富士見パノラマへダウンヒルしに行ってきました♪

9000万パワーズの3人で行くハズだったのですが、出発前日深夜に、トラ山さんから「体調不良のためDNS」のメールが!
僕はもう寝ていたのですが、いつもどおり夜に起きてトイレに行く際に、スマホがチカチカ光っていたので着信に気が付いたのです!

頻尿も、たまには役に立つね!w

仕方ないので、N13さんと合流して二人で出発!
「トラ山さんの屍を越えてゆけダウンヒル」となりましたw

PB090079.jpg

以前は良く来ていた、富士パノ。何年ぶりか思いだせないくらい久しぶりだ。
ゴンドラから振り返ると、紅葉の先に八ヶ岳が見えた。

PB090082.jpg
八が岳、ババーーン!諏訪富士・蓼科山まで全部見えるっ!

富士見よ、私は帰って来た!!

PB090081.jpg
富士山もチラ見できるよ!富士見、だからね!

先日の白馬はものすごいゴンドラ渋滞でしたが、平日の富士見は、混雑なし!
以前はA/B/Cコースと呼んでいたのですが、今は初級・中級・上級と呼ぶんですね。

まずは初級コース(旧Cコース)を走って足慣らし。
コースもだいぶ改修されて、バームやジャンプが造成されていました!白馬に寄せた感じですね、全然白馬には及ばないけれどw

白馬だと、岩や根っこの路面はほとんどありませんが、富士見はデコボコ!フルサス向きのコースだよなあ、と改めて思いました。
斜面も急でスピードも出るし、ドロップもデカイ!

PB090090.jpg
午前中3本走り、お昼休憩。
天気も良いし、トラ山さんも来れればよかったのにね、と話す。

食事や山頂カフェ、白馬とはオサレ度がだいぶ違うなあ、と感じました。
登山でも、北アルプスは山小屋も多くて開発されたおしゃれなイメージ。
南アルプスは、小屋も少なくて不便だけれど、登り甲斐のある無骨なイメージ。

ダウンヒルでも同じイメージになるのは、その土地の持つ力なのか・・。

富士見に最初に来たのは、20年以上前だ。フロント100ミリサスでリアはVブレーキだったなあ。多い時は年間10回ほどライドしていた。
やはりハイスピードコースは楽しい!
白馬のFLOWな感じとは、全く違うけれど、どちらも楽しいですね!

午後は上級コースへ。昔のAとBが混ざったコースになっていました。そうだよな、昔のBは難しかったもんな。
ドロップ、深くて前転するかと思ったw

午後二本目、ゴンドラから降りると・・

a.jpg

トラ山さん!!!


「YES I AM!」

「待ってろや~~」と返信が来ていたのですが・・まさか・・。

体調が回復したので10時過ぎに一人で家を出発して、片道200キロ以上ある富士見まで来るとは・・。
しかも午後だけのダウンヒルのために・・

この男、恐ろしい・・。
恐ろしい行動力だっ!

スケジュールキツ男、通称SKOと呼ばれるトラ山さんだが、この瞬間っ!

S K 王となったっ!

まさしくキングだっ!

PB090107.jpg
SK王、今回はお尻からは何も出さないw

PB090101.jpg
9000万パワーズで、ダウンヒルだっ!

PB090097.jpg
しかし、まさかホントに一人で来るとは・・。

SK王は3回券を購入。僕とN13さんは計7本ライド!満腹!腰が限界w
白馬の時より格段に体に疲労がw
14年前のクロカンバイクに160ミリサスを取り付けたハードテイルバイクで、良く走ったよw
古いが、ポンコツではない。

DSC_1155.jpg
夕飯はもちろんテンホウ!

この後、SK王とは分かれて帰宅した。あの燃費の悪いハイエースで、一人で来るとは・・。さすがキング!w

PB090105.jpg

こうして僕らは出合い、走り、そして別れた。

ありがとう9000万パワーズ!



イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する