谷川岳を登って、ロングで静かなトレランをしたくなった僕。
南アルプスの女王・仙丈ケ岳へ行ってきたのです。
登るルートはもちろん地蔵尾根!
土日でも人が少ないルートですからねえ。

5年ぶりに来てみたら、駐車場脇に簡易トイレが設置されていたっ!駐車場にも3台も車が停まってて、びっくり!
最初に来たのは・・

2013年。真っ白だったなあ・・。
二回目に来たのが・・

2015年。真っ白w
ほぼ同じ写真デスw
今回こそは!!
三度めの登頂ならば、きっと女王も微笑んでくれるハズっ!

孝行猿の脇を通る。予報は外れ、出発時から雨が降っている・・。スタート時から、上下レインウェアだ。

林道と交差する地点に、こんな看板が!5年前はなかった!
あの時は林道が絶賛工事中で、道が分かりにくかったなあ・・。

林道終点。5年前は砂利を敷いたばかりだったが、月日が経ち、草ボーボーに・・。
この林道って必要だったの?

サラシナショウマ。水が滴ってきれいだ。
雨はきっと止む。雲を突き抜けた稜線では、青空が広がっているハズと信じて進む。

真新しい道標。そうか、日清食品なのか・・。

半分の地点、松峰小屋への分岐。

イイ感じに苔むしたトレイル♪

稜線に出たよ。雨は止んだけど、ガスは晴れません・・。
イヤな予感がするぜぇ・・。

仙丈ケ岳と言えば、カールだよねっ!

山頂到着っ!
白じゃねえか!
すっごいデジャヴ感w
この山標は、元々でっかくて白い背景が着いているのか?

3033mの山頂からは、いつもの風景が広がる・・。

女王の美白を拝見しながら、赤いきつね・・じゃなくて緑のたぬ・・でもないな。なんじゃコレ?
なんでもいいや・・と食べていると、けっこう本気の雨が降ってきた・・。
南アの女王様、随分僕に冷たいね!
劉備が三回会いに行って、やっと諸葛亮孔明を家臣とした「三顧の礼」。
でも・・仁徳のある劉備玄徳が三回なら、徳のない僕だと300回くらい通わないと、女王様は微笑んでくれないのでは?
じゃあ真っ白なのも、仕方ないね!

山頂付近、ちょっぴり紅葉?
こんな雨交じりの天気なのに、雷鳥も出て来やしねえ・・w

下りは景色も見えないし、ガンガン走る。

調子に乗って飛ばしていると、根っこにつまづいてヘッドスライディング・・。幸いケガなし。
転んだけど、トレラン楽しいな~。
距離26キロ、累積標高2600m。コースタイムの半分以下で駆け抜けました。6~7人しか出会わない山旅!いや、でも多いなw 過去二回は1~2人しか会わなかったもんな。
仙丈ケ岳からの絶景、もう僕は見れないんだろうな~w
ついでと言ってはなんですが、帰路杖突峠に寄り道。

りんちゃんが休憩して、なでしこに写真送ってたとこデス。
今まで何度も脇を通りすぎていましたが、建物を見たの初めてw

ま、閉まってたんだけどねw
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。