生活

9回目の3.11

もう9年前なんですね・・。

当日の僕は日立アルプスをトレランしていました。
山中で揺れて、びっくりしたなあ・・。

そして半年前の9月、東北の震災遺構を初めて訪ねました。

P9011430.jpg
大川小学校と

P9011482.jpg
荒浜小学校。

正直なところ、僕はそれほど見に行こうとは思わなかった。遺構を訪ねるのに8年かかった。しかもこの時、友人に誘われなければ、行くことはなかったかもしれない。

ネットやテレビで見た景色。バーチャルだなんだと言っても、やはり実際に自分の目で見て、身体で感じなければわからないことってあるんだなあ、と再認識しました。
体験って大事だ。グーグルマップで見てもわからないよ。

技術がいろいろ進歩しても、やはり体験が勝る。でもいつか、もっと進歩したら変わるのかな?

NHKで宮古の津波が想定外に大きくなった原因を検証していた。海底で地滑りが起きたことや、防潮堤を超えた波は、さらに威力を増すことなど。

こういった番組に目が留まるのも。去年震災遺構を訪ねたからだ。

見知らぬ土地のコトなら興味も沸きにくいが、見知った場所なら関心を持つ。

ならば、見知れ 見知らぬ人の命を。



イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する