山行

第二回・東北ぶらり旅~4  石巻・仙台 

東北の旅の続きを書きます・・。

震災遺構を巡り、お腹も空いてきたのでお昼にカフェを探す。
以前、浜松の旅では、店主のコーヒー愛が溢れすぎて、コーヒーに砂糖・ミルク不可、コーヒー豆は十種類以上あるのにフードは2種類で、しかもこのコーヒーはスイーツと一緒にはオーダーさせません!というクセの強さの店に入ったことがあった。

慎重にネットで情報を調べてもらい、僕の主食のハンバーグや名物らしい石巻やきそばもメニューにあるカフェを見つけて向かう。店の駐車場が見つからず、まきさんにお店に聞きに行ってもらうと、店員から「お店をご利用ですよね?」と聞かれたという・・。
店で食事せずに、店の駐車場使う客がいるのか?
駐車場は店の横のめっちゃ狭いスペースだったし・・。

イヤな予感がするのう・・

DSC_0613.jpg
コーヒーの横にある白い紙包み、何だと思う~~?


DSC_0614.jpg
シュークリーム!

シュークリーム・オンリー・ショップ

ネットの情報は古かったみたいだ・・
ずんだやチョコ等のいろんなテイストのシュークリームしかなかった・・w
あ、夏はかき氷もやってるみたいデス。

サクサク生地で美味しかった!
でも僕らが求めていたものとは、違いましたw
なんでこう、クセの強い店を引くのかねえ・・w

小腹を満たした僕らは、車を50キロ走らせ最後の震災遺構にたどり着いた。

P9011448.jpg
荒浜小学校。生徒や職員、付近住民320名が避難したとのこと。

P9011453.jpg
閉校し、震災遺構として残されている。

P9011461.jpg
2階の海側。津波の威力はすさまじい。

P9011457.jpg
震災当時にテレビで見た、屋上で救助を待つ人々。

教室で関係者にインタビューした映像が放映されていました。
校長先生が、体育館ではなく屋上に避難するように判断したそうです。
当時のことを淡々と語り、最後に「もっと出来ることがあったのではないか?」と話す姿に、胸が詰まる思いでした。
8月までは17時閉館だったようですが、9月1日からは16時閉館。時間ぎりぎりまで、校内を見て回りました。

P9011478.jpg
僕らも屋上に上がった。

P9011480.jpg
屋上からは海が見えました。
道路や堤防、盛り土等の工事が行われていました。校内には被災前の写真があり、住宅が広がっていました。

荒浜小学校の時計は、津波到達時間の15時55分ころで止まっていました。
2011年3月11日、僕は茨城県日立の里山をトレランしていました。
地震の揺れはすごかったけれど、津波のことは考えつかなかった・・。

当時のコトを、僕は思いだしていた・・。




イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する