南アルプス

Bat is Good! #3 Rising Sun

P8261240.jpg
なかなか寝付けなかったけれど、オーバースペックのモンベルのダウンハガー#3でヌクヌクしているうちに眠りについた僕。
4時に目覚ましをセット。日の出を見たいのです。

P8261249.jpg
そして夜が明ける。

DSC_0551.jpg
起きて外を見てみると、雲海の向こうが黄色に染まっている!

P8261258.jpg
来た来た~~。夕日は見ることが出来なかったが、朝日はいけるっ!

P8261266.jpg
富士山も雲海から頭を出しているッ!絶景ですッ!

P8261263.jpg
塩見岳、モルゲンロート。これが見たかった。

P8261278.jpg
悪沢岳と奥にちょこんと見える赤石には、まだあまり陽が当たってない。

P8261292.jpg
蝙蝠岳山頂と富士山。シャベー!!

P8261279.jpg
蝙蝠尾根&塩見岳。美しい稜線だ。来てよかった。日帰りで下山しなくて、良かった。

P8261287.jpg
セルフタイマーと勝負したが、山頂に着く前にシャッターが切れたw
ダッシュする僕の姿が激写されているw

P8261294.jpg
カメラを近くにセットしなおして、撮影成功っ!w
この絶景は、見飽きることがないですw

山でテン泊する人は、コレを楽しみにしているんだろうな。僕はこんなきれいな日の出をゆっくり眺めたのは、初めて。山の大いなる楽しみを、一つ経験しました♪

DSC_0564.jpg
陽はどんどん登る。僕はテントを片付けて後ろ髪をひかれつつ下山を開始する。

P8261313.jpg
再びライチョウが姿を表して、僕を見送ってくれた♪
また来るぜ、いや来ないかもw

P8261323.jpg
蝙蝠岳を振り返る。体力不足でショートカットしてしまったけれど、新しい山の楽しみを見つけました、ありがとう。

P8261330.jpg
稜線を外れると、南八ツのような苔むした森が美しい。行きでは見る余裕がなかったw

P8261340.jpg
コバルトブルーの大井川。下りはスタスタと歩くことが出来た。
一泊二日の山行で、登山者には一人しか会わなかった。作戦通り、静かな山行だった。

P8261345.jpg
行きでは真っ暗で寄らなかった二軒小屋へは、お昼前に到着。工事の関係で小屋泊はできず、テン泊のみ。
なんかリゾート地ですw

P8261348.jpg
なんと自販機あります!価格も良心的!オアシス!

P8261343.jpg
ただいま9000。国民投票の結果、高次元世界から帰ってきたよ。

ここで休憩して、MTBで30キロライド。下り基調で行きより楽w
工事関係車両がたくさん走っているので、もし走る方が居ましたら注意してくださいね。

無事に沼平ゲートまで到着。予定より1日早く下山しちゃったけど、いい経験できたなあ。

すぐ近くの、赤石温泉白樺荘で温泉入ってさっぱり♪ TJARの望月選手の写真がたくさんありました。
そのTJARで選手が寄るスーパー、寄りたかったのに帰りは気付かず・・。残念。

静岡といえば・・

DSC_0569.jpg
あみ焼き弁当!を買って帰りました。
コレ、めっちゃ好き♪

体力不足で挫折感を味わいつつ、それでも山をのんびり楽しむというリカバー。
山は懐が深い。

山は三度登る と昔、教えてくれた人がいた。まさしくその通り、ですね。          



  ~完~

イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する