12時間に及ぶ山行の、魂の拠り所となっていたタレカツ丼を得られず、僕はトーンダウンしていた。
その日の夕食は、コンビニのおにぎりになってしまった。
そのコンビニも小一時間右往左往して探して、やっと見つけたのだ・・。
しかしこの梅雨の時期に、雨に降られず越後駒ケ岳に登ることができた。それでいいじゃないか。

車中泊から目覚めると、キレイな空が迎えてくれた。幻想的な空だ。
雲が低いから、こんな景色になるのかな?

苗場山・祓川コースで今日は登る。コースタイムは8時間のショートコースだ。午前中には下山できるだろう。
神楽が峰を経由するコース。スキーで有名だが、僕はスキーやらない・・。

和田小屋横を通りすぎる。スキー場のゲレンデ脇を歩く。

ギンリュウソウを早速発見♪

道は岩々していて歩きづらい・・。ゲレンデ直登の人は、これを避けるためか。

少し歩くとキレイなベンチ。下の芝・中の芝・上の芝とそれぞれベンチがあって、ついつい座ってしまうw
麓の町が見えるが、雲が低いのが気になる・・。

苗場山方面、どんどんガスってきちゃった・・。

鮮やかなハクサンチドリ。
そういえば、昨日越後駒ケ岳で見たハクサンチドリは・・

白かった!珍しいんだそうです。
キレイでしたよ!

急登を登り、苗場山のテーブルトップへ。雪渓あり。すでに小雨が降ってきてます・・。
こんな予報では・・

池塘。青空だったら、さぞかしキレイだったのだろうが、眺望は望めず・・。

苗場山山頂!2145mで、昨日の越駒よりも高い!
台地になっているので、山頂感がないデス・・。

白じゃねえか!
池塘見ると

山頂で豆を挽いてコーヒーを飲もうと思っていたけれど、雨降ってて何も見えないので、早々に下山・・。

んで降りてくると、晴れるっていう山あるある。
午前中で下山。
花はたくさん咲いていたけれど、景色が見えないと登った感があまりないですねえ・・。
新潟遠征二日目は、残念な感じで終了。
まあ登ることができただけ、いいとしますか・・。
忘れ物等のトラブルがなかったので、地味な二日間の山行だったなあw
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。