山行

花いっぱいの 越後駒ケ岳

せっかくの連休、関東は雨予報・・。晴れマークを探すと、新潟が晴れマーク
以前から登ってみたかった、越後駒ケ岳(魚沼駒ケ岳)に行ってきました!

夜勤明けで午前2時に起床。P7060897.jpg
午前6時過ぎに、枝折峠に到着。ここは秋に見事な滝雲が見られることで有名な場所。
昨秋に来たかったのですが、休日が合わずに来ることができませんでした・・。

今日は土曜日の百名山。駐車場もいっぱいです!
枝折峠~越後駒ケ岳往復のコースタイムは11時間10分!スタートだっ!

P7060905.jpg
歩きだすとすぐにコイワカガミ。こんな白いのは雪国だから?w

P7060909ウラジロヨウラク
釣鐘っぽいウラジロヨウラク。面白い形ですよね。

P7060908.jpg
途中の道行山からの眺望。右手が越後駒ケ岳、左が越後三山の最高峰・中ノ岳。
快晴ではないけれど、梅雨の時期に降ってないだけで十分です。お花もたくさん咲いているし♪

P7060912ヒメシャガ
ヒメシャガという、でっかい花。前回の木曽駒ケ岳登山の時は、デジカメ&腕時計を忘れたけれど、今回はなんと忘れ物ナシ!
デジカメのマクロ機能を初めて使って、花をアップで撮ってますっ!w
どうして今まで使わなかったんだ・・オレ・・。

P7060914マイズルソウ
ちっさいマイヅルソウもかわいい!
毎年夏に高山植物を見て名前を覚えようとするのだが、やっと覚えても来年の夏にはキレイに忘れる・・。
そんなことを何年も繰り返している僕・・w

P7060929シラネアオイ
このシラネアオイもでっかかったデス。
新潟の山、花が多くて最高だな~。
この時期は小虫が多いのがアレだけどねw

P7060931.jpg
ちょっとした岩場もありますが・・

P7060932.jpg
駒の小屋に到着!時刻は午前9時30分。
コースタイムの半分ほどの3時間で到着。事前情報のとおり、ここはコースタイムが甘い。小屋の前で休憩している人に話しかけると、やはり同じ意見だった。

ここから山頂はすぐだ。

P7060939.jpg
山頂直下は、まだ雪が残っている。

P7060943.jpg
最後に雪の急斜面を登って山頂へ。

P7060947.jpg
越後駒ケ岳山頂!2003m!
それほどキツイところもなく、スムーズに登頂できた。

P7060950.jpg
越後三山の一つ、八海山が近くに見える。修験の山らしいイワイワさだ。

P7060955.jpg
燧ケ岳の双耳峰が、はっきりと見える。

まだ時間は午前10時前・・。ここでお昼を食べて引き返す予定だったけれど、これで下山したらお昼過ぎには駐車場に着いてしまう・・。
こんな遠くまで登山に来て、それはもったいないことだ。

P7060951.jpg
隣の、越後三山最高峰・中ノ岳に行ってみっか!
コースタイムが甘めなのは分かっていたので、一応オプションプランとして想定してあった。
しかしそれは、コースタイム20時間を超える修羅の道なのだ・・。


イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する