
この那珂川アドベンチャーレースの大きな特徴は、ワンデイイベントなのに、必ずナイトセクションがある、ということだ。
夜のオリエンテーリングは、地形も読みづらく、道に迷いやすい。
いや、散々道迷いをやらかして、後で笑うのが楽しいのだ!
まずはCP11へ。CPの直近で道が分かれており、数チームと一緒に右往左往するがなんとか発見。僕は周回してみたかったが、ここはギャンブルする場所じゃない、ピストンして戻るほうが早い、とチームで判断し多少大回りにはなるがピストンで下山。
これはうまくいった。
一つ気がかりなのは、トラ山さんが、フラットな舗装路でも遅れだしたことだ・・。
どたこさんと僕で先行、トラ山さんが着いてくる形になる。
CP12へ向かう橋を渡る。舗装路のカーブの形を見ると、少し違う気もするねとどたこさんと僕で話すが、とりあえず川を渡れば行けるだろうと進む。トラ山さんは地図を見る余裕が、もうない・・。
他のチームの人が、僕たちが行こうとしている道から戻ってくる。
変だな?次のCP13へは尾根を縦走して行くハズ。ピストンしているということは、この道は間違っていた、ということなのか?
しかしCP12の近くにはお寺がある。きっとこの道はお寺へ続いているハズと進む。
トレイルの途中でも、いくつかのチームが立ち止まって地図を確認している。
僕らは「なんでこんなとこで止まるんだろうね~?」とずんずん進むっ!
その結果!
道がなくなりましたっ!w
ここで意識を取り戻したトラ山さんが「あ~、一つ北の尾根を来てるね~。」と指摘っ!
だいぶお疲れだが、さすがの地図読みスキルだ!
戻るか、一つ南の尾根へ道はないけどトラバースするか・・の二択。
トラ山さんは戻るとの意見だったが、どたこさんと僕は進みたい。
今朝の行きの車中で、トラ山さんと「戻る勇気って必要だよね~」と話していた僕でしたが・・w
結果、進むを選択。
4thダウンギャンブル!
ゴーゴー!SKO47ers!!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。