スノーシューを履いて歩きだす。平日なのに、たくさんの人。
バックカントリーの人達は板が重くいので歩きはゆっくり。どんどん抜かして、スノーシューハイクの人達と交代でプチラッセル。

ストックないけど、僕も先頭を歩くよ!

景色はサイコーだっ!

念願の西大巓到着!今年は雪が少ないから、山標の頭が出ています♪

これから進む西吾妻山もキレイに見えます!

西大巓越しの磐梯山♪

西大巓のスノーモンスターは雪が少なくて、枝が露出してしまっています。
まるでオラフみたいだ。オラフ・・。

去年の山頂付近。視界数メートルでした・・。
去年は西大巓山頂の東側で雪庇を踏み抜いて落ちたんだよなあ・・。転落場所を思われる方向を見てみると、なかなかの傾斜でした。パウダーじゃなかったら、下の沢まで転がり落ちていただろうなあ・・。怖さを感じます・・。
バックカントリーの人達は、その東側へ降りる模様。

ハイク組は、西吾妻山へ!
去年はモノクロの世界だったが、今年は青と白!!

西吾妻山方面のスノーモンスターは真っ白っぽい!
広がる絶景に期待は膨らみます!

かわいい避難小屋が見えてきました。

先行の方たちは小屋で休憩するとのことで、この先は僕一人。
スノーモンスターの間を縫って、西吾妻山山頂を目指します。

来る~~~~~!

来た~~~w
多分この辺が山頂。百名山西吾妻山、ゴンドラもストックも使わずに己の足だけで登ったよ!

こういう景色を、去年見たかったのだ!

九州生まれ・豚骨育ちの僕が、こんなスノーモンスターに会えるなんて♪

同じ様な写真ばっかりじゃねえか!と思わないでください。感動してるのですw
来てよかった。去年スノーシューを買ったのは、この景色を見たかったからなのです。

小屋のほうを見ると、続々と登ってきます。
僕は小屋へ戻ってランチだ。

風もそれほどないので、小屋の影に座る。

「メープルスモークベーコン味」一体どんな味なんだろう?と食べてみると・・
美味しい!
確か「うまい棒」でこんなジャンクな味があった気がしますw

ランチのあとは下山です。西大巓への登り返し。
午後も天気の崩れはなし!

ストック忘れたことに気付いた時にはどうなるかと思ったけど、登ってよかった。

帰りもスノーモンスターの間を歩く。

西吾妻を振り返る。スゴイ景色だったなあ・・。

スノーシューも大ゴケしなくてよかった。

復路も西大巓経由です。磐梯山。五色沼も凍ってます。

ゲレンデに無事に戻ってきました。復路は違うゲレンデを通って下山。斜度28度の坂を下りたくなかったのでw

どうしたらこういう形になるのでしょう?

平日なのにスキーヤーたくさん滑ってました。ゲレンデの端っこを、アイゼン履いて駆け下りる僕・・。すげ~アウェー感でした・・w
アハハ~ウフフ~♪ と白いニットキャップ被った女の子と戯れている若いカップルの脇を、汗だくのおじさんがゲレンデを走っている絵・・。
雪のない九州人のひがみが集約された絵でした!w
それにしてもアイゼン、ちゃんとフィットさせると、走っても全然大丈夫!
プリペイド&ストック忘れのおかげで、終日好天&絶景のスノーハイクでした!楽しかったです♪

帰路、こんなことがありましたが・・気にしないよっ!
敬愛するユーコンさんに、一歩近づけた気がしてうれしい!
温泉は入らずに帰宅しましたw
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。