山行

KT8

乾徳

先週、連休があったのですが、雨予報ばかり・・。合い間にやまてんで「A」評価の乾徳山へ登ってきました♪
ヤマレコ等で乾徳山を見ると、なんか一枚岩の鎖場の写真ばかり・・。びびりの僕は未踏だったのですが、登った人から「それほど怖くない」と聞かされ&先月GNJ61 をクリアした今なら登れるだろう、と判断したのです。

当日は頻尿のせいで早起きがオートマチックで出来たので、深夜に出発!
6時過ぎには、登山口に到着w 頻尿もいいコトあるね!w

P6121051.jpg
駐車場には、見やすい地図が。俯瞰で分かりやすい! この看板、市役所の方が描いたらしいです。
コースは銀晶水経由で山頂、下りは迂回新道&道満尾根で下山の8の字コース。ヤマレコだとコレが多かったのですw
日帰りトレラン装備で山登るの久しぶりだな・・。

P6121063.jpg
樹林から抜け、パッと視界が広がる扇平。
うわぁ~真っ白~♪

P6121070.jpg
そのあとにちょっとしたハシゴや・・

P6121072.jpg
ちょっとしたクサリ場。八ヶ岳八連制覇を成し遂げた今、全く怖くないぜっ!

P6121075.jpg
そしていよいよ鳳岩!写真でよく見るヤツです。20~30mとも言われる大岩だ。

P6121073.jpg
ちなみに手前に「迂回路」の看板あり。こっちのルートを紹介している人はあまり見ないな。こっち行ったほうが良かったか?

P6121076.jpg
登って見下ろす。GNJ61に比べれば、全然怖くない。足場がないので、岩の隙間に靴を挟むと、柔らかいトレランシューズなので痛かったくらいでした。ありがとう八連制覇♪
でも下りはイヤだねw

山頂に居た方と「天気Aだったのにねえ~」と話すw
P6121078.jpg
200名山、乾徳山山頂、2031m。
登る途中で見上げると見事な岩峰らしいが、ガスガスで一度も見えぬまま登ってきた・・。

P6121079.jpg
しかし、一瞬だけ青空が!富士山チラリズムっ!

P6121083.jpg
待っても晴れないので下山・・。
山頂の先へ進み、分岐を迂回新道へ。

P6121085.jpg
歩きにくい道が続いたが、高原ヒュッテまで到着。この建物、軽井沢の別荘みたいな造りで気に入った!

P6121088.jpg
こんな走りやすいトレイルもあり。でも以前のようには走れなかった・・。最近トレランやってないから、下りの脚が出来てない。

P6121094.jpg
下山すると晴れているのは、定番ですよね~!

12キロ、累積標高1300mのショートなトレラン。特にブログネタになるようなネタもなく4時間ちょっとで終了。
午後3時には帰宅。録画していたにっぽん100名山&ヨーキさんの200名山の乾徳山を見ました。数時間前まで登っていた山をテレビで見るのって新鮮w
駐車場の地図を描いた人も登場していました。登る前に見ておけば良かったなw


イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する