山行

見さらせ!八連制覇~3 五つ星ホテル

途中お話した登山者に「行者小屋なら4時に着くんじゃないですか?」と言われたが、諦めずに先にあるオーレン小屋を目指した僕。
ゆったりテン場に着くハズが、日没との闘いになりつつ、それでもオーレン小屋を目指した僕、その理由は!

お風呂があるからだっ!

標高2300mを越えた山小屋でお風呂に入れるなんて、スゴイ!赤岳・横岳・硫黄岳と縦走しつつ、頭の中は「お風呂、お風呂、入ったら気持ちイイだろうな~」の一心で、重いザックを背負って歩いたのだ!


山小屋で温泉、といえば白馬鑓や安達太良山のくろがね小屋を思い出すが、八ヶ岳はお風呂のある小屋が多い。
隣の赤岳鉱泉にもお風呂があるが、僕が登った時は改装工事中だった。

P5290924.jpg
ステキな看板の脇を通ってテント場へ!

P5290925.jpg
ここをキャンプ地とするっ!
スノコの場所が空いていたので、初めて張ってみることにした。予報では夜間のみ雨予報なので高床式があるって嬉しい。多少板がガタガタだが、文句は言えない。
ペグを使わずに石で張ったのも初めて。周りのテントを見てマネしました。

日没が近いので、急いで設営(30分かかるけど)し、急いで夕食。
今まではアルファ米かラーメンの「お湯系」しか食べてこなかった僕ですが・・

P5290927.jpg
「焼く」というスキルをゲット!スパムを焼いて食べました。ただでさえ味の濃いスパムに、にんにくの効いたステーキソースを掛けて食べました♪ 美味しかったな~。

お風呂は夜8時までなので、夕飯食べたらゴー!
スミマセン、僕の入浴シーンはないのですが、イイお風呂でした!
小さいお風呂を想像していたのですが、4人くらい入れそうな檜のお風呂!シャンプーや石鹸は使えませんが、めっちゃ気持ちイイ!!湯船に入ると気持ち良すぎて出られませんw

縦走の途中なのに、お風呂に入れるなんて不思議・・。
オーレン小屋まで頑張って歩いて、ほんとうに良かった・・。
12時間の山行の疲れもとれるってモンです。

ホントはずうっと入っていたかったけれど、そういうワケにも行かないのでお風呂を出てマイハウスへ。
テン泊の夜は「寝る前にポテチを食べる」のがマイブームの僕。地図を見ながら今日歩いたところや明日歩くところに思いを馳せながらポテチを食べるのが至福の時間なのです。
ホントはジュースが良かったけれど、今日は缶チューハイ。

たま~に相方に付き合って、「ほろよい」というアルコール分3%のヤツを飲む程度の僕。あれはジュースだ!と言う相方、最近は酔うためにストロング系飲んでますw)

71UuOJk7G0L__SX342_.jpg
小屋で買った缶チューハイ、アルコール分5%もあるじゃねえか!!

全部飲んだら、心臓がドキドキする。登山のアドレナリンがまだ出ているのかもしれないけれど、ドキドキするよ。
せっかくお風呂入って温まったので、そのままシュラフにインしてポテチ食べて寝ようと思ったのに、ドキドキして寝つけないっ!

平日なのに5~6張あるテン場。しかしとても静かだ。僕の心臓の音以外は、とても静かだ・・。
なかなか寝つけなくて、トイレに一度行く。もちろん僕が選ぶテン場は「水洗トイレ」だw
雨もポツポツ降ってきたが、シュラフに再度潜り込むと、やっと眠ることができた。
こうして僕の初めての2泊縦走の、一日めが終わったのだった・・。


P5300929.jpg
鳥のさえずりで起きた時には予報通り雨は止んでいた。目覚ましは掛けていたが、起きれなかったみたいだ。

思えば初めて「山で寝た」のは、分水嶺トレイルレースの時か・・。
狭いピークでエスケープヴィヴィに身体を突っ込んで寝た。ツェルトは持っていたけど、張らなかったな・・。
その翌日には河原の林道で、チーム員3人で倒れるようにそのまま川の字になって寝た。またまたツェルトは張らず、ただの雑魚寝だった・・。あれはあれで楽しかったナ。

あれから考えると・・今日のこの幕営はどうだ?
高床式のダブルルーム、寝具はダウン。フロントの人はかわいいし、水洗トイレに檜のお風呂。夕食はお肉を食べてお酒も飲んだよ。

ホテルとなにか違うところ、ある?

来て良かった。初めての2泊縦走。天気はイマイチの予報だったけれど、本当に来て良かった!

この時は思った。

この時だけは思った・・。

そう思ったのは、この時だけだった・・。

そして新しい一日が始まる・・。
hqdefault.jpg

イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する