片道300キロ車を走らせ、中の湯駐車場に到着!小雨降ってるけど出発!午後には回復の予報なのです。

噴火警戒レベル1。

噴火から3年。途中の山小屋は閉鎖されたままです。

山岳信仰の山。

登山道脇には焼けた草、そして火山灰。

このような像が多数。視界が悪いので、ちょっとビックリします・・。
ここまでが現在登頂できる場所。最高峰、剣ヶ峰までは500mほど手前です。知らなかったのですが、御嶽山は活火山としては標高第二位だそうです。一位は・・富士山。

平成26年9月27日、噴火のニュースにビックリしたことを覚えています。御嶽山が火山という認識がなかった。亡くなられた方々のご冥福と、いまだ発見されていない方が見つかることを願い、この場所を後にした。

二ノ池という、日本最高所の湖を見たかったのだが、風雨が強くなり見えない。登山道すぐ横にあるはずなのに。見えるのは一面の火山灰。
稜線にでると風雨が強くなり、まるで台風みたいだ。

避難小屋があったので、雨宿り。ついでにお昼を食べる。胃をやられて以来、山でカップラーメン食べるのは久しぶりだ。めっちゃうまかった。
今までだってもちろん登山中に雨に会ったことはある。でも3000m級の稜線での暴風雨は初めてだ。ノースリーブ&短パンでは寒くなってきたので、レインウェアを上下着た。

風雨は弱くならない。どうしようかな?
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。