混雑している水晶小屋に寄り、飲み物を買う。ペットボトルはポカリかほうじ茶しかなく、悩んだ末にほうじ茶ゲット・・。炭酸欲しかったw 缶のサイダーはあったんですけどね・・。
あとは9時間ほどで下山の予定。胃の調子は悪いが、9時間くらいならごまかしごまかし、何とかなるだろう・・と思っていたのですが・・。
下り基調なのでペースが上がると、胃が揺れるので吐き気がアップw ペースが上げられない。
深呼吸しつつ、出来るだけペースを上げる。
どんどん症状悪化w 胃が搾り上げられる感覚。背中とお腹がくっつきそうな嗚咽。
遂に胃液を吐き、動けなくなってしまいました。
マズイ・・一番近い野口五郎小屋に泊まるか?
分水嶺の時でも、動けなくなるほどの嘔吐はなかった。どんどん症状が悪化しています・・。
少し休んで歩きだす。タイム的にはCTの7割を切っている。ゆっくりでも前に進もう。

竹村新道に入ると、思っていたほどではないが、なかなかのルート。破線っぽい感じで歩きにくい。しばらく歩くと走れそうなトレイルになるが、走るとすぐに動けなくなってしまう・・。

キツイ・・嗚咽しすぎで腰が痛いw 涙目になりながら進む。

湯股温泉が見えてからが遠かった。急坂下りが続き、なかなか辿り着かない・・。

いや、ホントに疲れましたw

晴嵐荘に着いたときは、ホントに安心しました。あとはフラットな林道&舗装下り。歩いても帰れる。
ここではコカ・コーラゲット!やった!
でも飲むと、オエッってなったよ!
コカ・コーラ、お前もか!
頼みの綱のお前まで私を裏切るのか!w

いくらでも張れそうなテン場。
ダム沿いのフラットな林道。走れば時間短縮できるのに、走ると猛烈に気持ち悪い。

走れれば、暗くなる前に駐車場に着くのに・・情けない・・。
ひたすら歩く。何度も嗚咽で立ち止まる。もしも分水嶺の時、これほど調子が悪かったら、きっとリタイアしただろう。
ヘッデンを点けて林道を進み、高瀬ダムまで辿り着く。あとは舗装の下りのみ。雨が降ってきて雷鳴も聞こえて来た。日本で2番目に高いダムの頂上に居る僕は、ヤバい。雨の中走り出す。雷鳴が僕を走らせる。なぜかこの時だけは、吐き気を催さなかった。その先にはたくさんのトンネルがあるので、雨にはあまり濡れずに済んだのは幸いだった。

無事に下山。時刻は20:30.こんなヘロヘロでも、予定のCT70%より早く到着した。
水晶岳、やはり遠かった。下山できないかも、と思った山行は初めてだった。
距離46キロ、累積標高3500m、消費カロリー7159kcal。約18時間の山旅でした。
強がりと思われるだろうけど、足も体力も余裕があった。ただ、胃がやられまくったw
この日は、仲間も北アルプスに登っていた。オデさん&N13さんは焼岳から上高地。かき氷食べてた。うっちさんはお子さんと北ア縦走。きっと一生忘れない、ステキな思い出になったハズだ。はなこさ~んはまきさんと白馬。山の上とは思えない雰囲気の中、ケーキ食べたらしい。
この僕はどうだ? パンは2個食べたよ。分水嶺の時より、量は多いけど・・。
胃が辛くって、一生忘れない山行になったよ。
たった一人、真っ暗闇の雨の中、雷鳴に怯えつつ走る・・。
僕、気づきました。コースタイム24時間を日帰り。確かに達成感はあるよ。でもねえ・・
楽しくない
山を楽しめてない
こんなのヤダ。
僕も美味しいもの食べて、ゆっくり山を楽しみたい!
大きいザック物色中!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。