10:10到着で、予定よりも90分遅れ。しかし破風山避難小屋からはCT70%で歩くことができた。

ここでベンチに腰掛けて休憩。去年はチームの3人で食事したけれど、今の僕は何も食べられない。水も補給する必要ナシ。
ここまでペースが同じだったU野さんと一緒に小屋を出発する。U野さんは一昨年Bソロ、去年はAチームで完走している経験豊富な方で、僕より歩くのが早いので、引っ張ってもらう。
すぐに甲武信ケ岳山頂。

ご一緒したU野さん。大変お世話になるのですが、予期せぬ別れが・・。それはまた後日・・。

遥かに見える金峰・瑞牆。去年もあんな遠くまで行けるのだろうか?と思った。
この先に待ち構えるのは、みんな大好き国師ケ岳。たくさんのアップダウンが出場者を苦しめる、と言われている。でも僕は去年の時も特にキツイとは思わなかった。レース以外でも何度も登ったけれど、特に印象のない尾根だったので、今年も楽勝!
ではなかった・・。Bコースだと、初めてわかる 国師ケ岳のキツさ・・。

国師のタルまではCT100% ・・。予定より2時間遅れ。このあたりでTJARを目指しているI崎さんとも一緒に行動し始めました。
トラ山さんの「伝説のダブルザック」を思い出しながら登った国師ケ岳にはCT70%で到着。予定より90分遅れに挽回。

Bソロ3人で登頂を喜び合い、大弛峠へ。スタッフの方から頂いた味噌汁が、超おいしかった!! 味噌汁は戻さず飲むことができました♪
16:20に第二チェックポイントの大弛峠到着。U野さんとI崎さんはカレーを食べに行きます。去年は具の溶けたカレーを僕も食べたのですが、今年は胃が無理・・。休憩がてら、この世で一二を争う「地獄のトイレ」に寄りました。心臓の弱い人は、大弛峠の公衆トイレは寄らないほうが良いですよw
トラ山さん、今回5回寄ったとか言ってましたっけ?地獄の門番ですね~w
そして17:10にBソロ3人で大弛峠を出発!全く食事できてないけれど、もうリタイアなんて考えないぜっ!出来れば暗くなる前に恐ろしく時間のかかる、金峰山の岩場を下ってしまいたい!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。