
びびりな僕は、カニのたてばい&よこばいというデンジャラスゾーンのある別山尾根ではなく、早月尾根から。
この早月尾根、北アルプス3大急登と言われています。
怖さとキツサ。どっちを選ぶのか、という問いにはキツさを選びます。度胸はないが、体力はあるw
登山口である富山・馬場島が遠かったです・・。片道450キロ・・車で6時間近くかかりました。後で知ったのですが、富山まで新幹線だと3時間かからない・・。富山駅から馬場島もタクシーで30分ほどらしい・・。
馬場島に着いたのが午前4時。30分ほど仮眠して出発。分水嶺のおかげで、睡眠時間を気にしなくなってきていますw

分水嶺トレイルを完走した今なら、僕には登る資格があるような気がする。
今開催されているトランスジャパンのコースでもあります。選手たちが最初に登る山が剱岳。その入口にこの石碑がある。日本最長のレースにふさわしいスタートだと思います。
TJARの選手たちにこそ、この銘文はふさわしい。
登りだしてすぐに、ものすごい量の汗をかく。確かに無風で蒸し暑いが、まだ日の出直後で曇天なのに・・。
きっと睡眠不足で体調がイマイチなんだと気が付きました。前日もあまり寝てないもんな。

山の向こうに日が昇る~。
コースはさすがの急登。

一番怖かったのは、このボルトの箇所。ボルトが岩に対して90度で刺さっていてくれたほうがいいな・・w

一か所だけ、雪渓あり。高山に来たって感じ~。

剱岳早月小屋。いつものように無補給な僕。

ガスガスで眺望のないまま、剱岳山頂!2999m。
早月尾根は距離は8キロちょっとですが、標高差が2200mもあります。
コースタイムの50%を目指していましたが、55%・・。
平日だったにも関わらず、登山者多数。つわものばかりですw

鮮やかな オレンジ色の クルマユリ

チシマギキョウ
早月尾根、急登なだけではなく、意外にも高山植物多数。ツンデレですねえw

久しぶりに、ヘッドライトを使わない登山でしたw

達成感を感じる山行でした。
距離約17キロ、累積標高は2400m、消費カロリー4500kcal。
遠かったけれど、来てよかった。
葉子さん、TJARの選手のみなさん、持てる力を全て発揮できることを願っています。

分水嶺を共に歩いた相棒も連れていきましたよん♪
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。