奥多摩・鴨沢から雲取山に登り、西に縦走。甲武信ケ岳・金峰山・瑞牆山等を経由して、最後は長野県清里の平沢峠でゴール。
距離は80キロオーバー、累積標高は8100m。制限時間は53時間のタフなレースです。

この日の為に、チームメイトのトラ山さん・タカサンと練習してきましたが、完走できるかどうかは微妙。僕は50%だと考えていました。
レースの三日間、雨が降る可能性が高いので、前泊の日にモンベルに行きゴアのキャップとドライバッグを購入。
宿で一緒に参加する、うっちさん・たーさん・ケイコさんとも合流。「おにぎり10時事件」などありつつ、レース準備。
雑誌等で見たことのある、ポーリンさんともお話することができました。ポーリンさんの非売品のザック、使い勝手良さそうだったなあ。

山行の際には、たくさんゼリーを飲む僕。今回は13個用意しました。他にもカーボショッツを5個とベスパ。ジェル類だけで1.5キロくらいあるよっ!
旅慣れている人は荷物がコンパクトでした。さすがですね。
僕は30リットルのザックでしたが、荷物ギリギリでした。
午前0時に就寝し、翌朝6時半起床。ゆっくり眠ることが出来ました。
宿でレースの準備をしていると僕のハイドレーションが水漏れ!
普段あまり使わない2リットルのヤツを持ってきたばっかりに・・。電車の時間が近かったので、原因を追究する暇もなく電車に乗ってスタート地点へ。すでにザックはびしょびしょ・・。
やれやれ・・先が思いやられるよ・・。
この水漏れには丸一日悩まされることになりました。結局フタのパッキンが緩くなっていたみたいです。
もうひとつ、調理用にプラティバスも持っていたのですが、それも水漏れ・・。レース中一度も雨には降られなかったのですが、ザックの中はびしょびしょでした・・。これはフタがしっかり閉まっていなかったせい・・反省です。
他にも反省点が・・
トレイルミックスを初めて作りました。広口のペットボトルに入れようかと思ったのですが、食べ終わったあとのペットボトルが邪魔になると考えて、ジップロックに入れました。結果ジップロックが破れてしまいました・・。トレイルミックスのベビースターのせいだなw
他にも反省点があったのに・・思いだせない。続きは後日書きます。いまだに疲れがとれないんです・・恐るべし分水嶺w
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。