北アルプス

薬師&黒部五郎 Y字ピストン~1 絶景薬師岳! 

map.jpg

先週の金曜日に北アルプスに行ってきました♪
今年初の3000m峰は、薬師岳&黒部五郎岳の百名山2座を日帰りでY字で往復するプラン。
コースタイムは約24時間ですが、最近山に行きまくっているので、きっと大丈夫、と思ってました・・。
結果は・・成功とは言い難いものでしたが・・。

岐阜県の飛越新道駐車場まで、自宅から約6時間かかりました。遠いぜ岐阜!
2時間ほど車中で仮眠。思えば前日も4時間くらいしか寝ていないなあ。

P7010002.jpg

午前3時過ぎにゲコゲコという鳴き声に見送られながら出発・・。イヤな予感がするぜい。
ヘッデンで歩いていたので、写真は撮っていませんが、飛越新道はドロドロで有名な道。慣れている方は長靴で歩くそうです。
梅雨のこの時期、当然ドロドロw 
尾瀬を始め湿地帯や沼地で見かける水芭蕉が、登山道の真ん中に生えているくらいなので、相当水気が多いのです。
出来るだけ泥沼を避けて歩くので、予定よりだいぶタイムオーバー。出だしから遅れてしまいました。

P7010006.jpg
ニッコウキスゲ

P7010008.jpg
ゴゼンタチバナ&ツガザクラのコラボ等が心を癒してくれますw

P7010010.jpg
日も登ってきました。

P7010016.jpg
池塘とその先には雲海。

P7010017.jpg
チングルマ、もう花は落ちているんですね。

P7010019ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ

やっと飛越・神岡新道を登り詰めて稜線へ。
P7010026ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲの群生地らしいです。

P7010031.jpg
一面のハクサンイチゲの向こうには、北の俣岳。
右に行けば黒部五郎岳。左に行けば薬師岳。まずは薬師岳へ向かいます。

P7010045.jpg
太郎平小屋と薬師岳。でかい山塊だっ!

P7010061.jpg
天気は快晴!出発が深夜だったので、まだガスが上がってこない。
真ん中に小さく槍の穂先が見えてます。

P7010071.jpg
真ん中のピークが薬師岳。

P7010075.jpg
カール越しに、中央の黒いピークが水晶岳、別名黒岳。

P7010077.jpg
薬師岳到着!標高2926とちょっぴり3000には足りません。山頂は僕だけ。今日は山小屋の人しか会ってない。どうして登山者いないんだろ?
山頂は360度のパノラマ。北アの峰々とカールを見ながら飲むコーヒーは美味しかったです!
出だしのドロドロのせいで50分ほど遅れているのに、山頂でゆっくり休憩してしまいました。このツケは、後ほどきっちり払うことになります・・。

次回「もっとも危険な山行」ですっ!



イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する