
先週木曜日の山行を書きます。忙しくて書く暇がなかったのです。
もう細かいこと忘れかけてるから、箇条書きで。
コースは瑞牆小屋から富士見平小屋で幕営、瑞牆山から不動沢、信州峠で獅子岩までのコース。
先日のブログにも書きましたが、初めての幕営は雨。翌日のお昼には晴れる予報だったのに、ずっと雨・・。結局下山してからすげえ晴れてたw
シェルター設営時、荷物が雨に濡れまくる。そっか、設営途中でも、シェルターの中にとりあえず荷物入れればヨカッタんですねw
以前瑞牆山に登った時に

でも遭遇しなかった!


瑞牆山山頂到着時は雨も収まりつつあった。この時はまだ「お昼にはやむ」と信じていた。

ワイルドな一本橋。雨だとさらに怖い・・。

対岸から「笑って~」と言われても、笑えないっす・・。
アルファ米はお湯を入れて20分、水だと60分もかかる。そんなに休憩していられないけど、暖かいモノが食べたい。
川で「白米」に水を入れ、60分後に到着した信州峠で、ジェットボイルでお湯を沸かして永谷園のお茶づけを入れて食べた。これなら休憩時間も短く済むし、美味しかった!
信州峠から横尾山までは実線ルート。

ここから先は破線ルート。ですが踏み跡がしっかり着いていました。さらにその先で、地図読み区間。トラ山さんはココを知り尽くしているので、僕が地図読みにチャレンジ。アドバイスを受けながら進みます。地図読み、やっぱり面白い!
同じく地図読み好きなタカサンと交代しようとしたら・・
タカサン、おめめが見えないのでできないとのこと・・。僕にもそんな日が来るんだろうなあ・・。
10日前にも来た、清里・飯盛山。あの時は一人だったけど、今回は3人で無事に歩き切りました。全く走らなかった。

むっちゃ逆光のゴール写真を、記念にアップしますw 夜じゃないよ、夕方4時です。
何のトラブルもなくてヨカッタ。
距離は約23キロ、累積標高1500ないくらい。トータル時間は11時間。それほどのコースじゃないのに、達成感があります。
初めての幕営、雨天の長時間の山行。収穫の多い山行でした。
もうひとつ収穫あり。
タカサンがザックに着けていたスマホケース。マムート製で黒と赤がカッコイイ!
聞くと、ビーパルの付録とのこと・・。

僕もゲット!w
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。