山行

スリーピークス八ヶ岳トレイル ~1 このレース良いですよ!

クリップボード01

12日の日曜日に開催された「スリーピークス八ヶ岳トレイルレース」に参加してきました!
武田信玄が造った「三分一湧水」をスタートし、ロングコースは38キロ・累積標高2700mを制限時間10時間で走るレース。
トレランレースでは山の麓をぐるりと走るダケのモノが多い中、このレースは標高2500m近くまで登ります。
参加人数がロング250名、ショート23キロは500名と少な目。さらにショートは30分遅れてスタートするのです。

トレランレース2戦目の僕ですが、このレースかなり良いです!!

先月の道志村トレイルレースと違って、全く渋滞がありませんでした!!
レースの雰囲気、スタッフの方もとても良い。関門時間も緩くって、コースタイムの60%くらいでも完走できます。
10キロごとにエイドがあるので、水分もそれほど多く持たなくてもダイジョブです。

KIMG0446.jpg
前日受付を済ませて、当日は午前5時に駐車場へ。レースのスタートは7時です。
ゴツい人のラジオ体操で身体をほぐしてから、スタートの為に並びます。
先月の道志村では、最後尾スタートで渋滞に引っかかり、関門で足切になった反省を生かし、最後尾より少し前に並んでみまし  た。

いよいよスタート、今回は完走したいなあ。
トレイル率95%のコース、スタート直後の舗装路登りで後ろを振り返ると・・おそらくスイーパーであろうスタッフが横一列にいる!
他にはランナーが5名ほどしかいない!
最後尾より前に並んだハズなのに!
しかしスタートラインで僕より後ろに並んでいた人達は、スタートを応援しにきていた30分後にスタートするショートの人達だったみたいです・・w

また最後尾スタートか、と思うと少し焦りました。
すぐにトレイルイン、信玄棒道というダブルトラックの緩やかな登りです。
幅の広い道なので、全く渋滞はありません。

マーシャルの女性の方が良いペースで歩いていたので、後ろを着いて行きました。MTBのレースではありえないことですが、登りでどんどん抜かしていきます。
第一エイドの観音平でボトルに水分補給&トイレ。
この先は2500m近くまで登ります。
前回のレースでは、遠慮してしまって人に着いて行くだけだった僕。今回は積極的に声を掛けて登りで抜かせてもらいました。

要所要所にスタッフの方がいて、応援してくれるので楽しいですね。 
KIMG0452.jpg
八ヶ岳ってギザギザだなあ・・。
三つ頭分岐が本日のピーク。金髪ウサギがお出迎え。レースの主催者の一人だったらしいですw ありがとうございます!
ここまでくれば一安心。あとは大きな登りはなくて、細かなアップダウンのみのハズ。

岩場やガレ場の下りでは5人くらいの方に抜かれてしまいました。MTBだと下りで抜かれることはナイのに、情けなし・・。
しかし走りにくいところでは、無理せず足は温存だっ!

少し走ると、斜度も緩やかなスラロームのトレイルに。
MTBライドを意識しつつ、バンクに合わせて身体を倒してスピードを落とさずに走り抜けました。
ココ走るの気持ちイイ!

これも前回のレースの反省を生かし、ガツガツ走って抜かされた人達を抜き返します。レースだから気持ちを強く。
第二エイド天女山でも水分補給。20キロ地点です。ここから先はアップダウン多めのトラバース道です。
もう人もばらけてしまい、前後にほとんど人はいません。
マップに「きつい♪」と書いてある登りで、女性の方に抜かされる。結局この日登りで抜かされたのは、この人だけでした。

このレースの距離と累積標高は、普段のトレランでも行く程度でそんなにきつくないハズと思っていましたが、レーススピードだとやはり違いますね。だんだん疲れてきて、気持ちがユラユラしてきましたw
予定していたペースだと関門ギリギリのハズだったのですが、だいぶ早いペースでここまで来ました。飛ばし過ぎかな?

レースは終盤、まだまだこれからが頑張りどころだっ!
続きは後日・・



イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する