
コイワカガミ。6月になり、花も増えてきましたね。夏に花の名を少し憶えては、冬には忘れるの繰り返しを毎年・・w
甲武信小屋ではトイレをお借りしました。100円です。

小屋からはギターの音色が聞こえてきました。
以前テレビで、ここの小屋番さんがギターを弾いているのを見たことがあったので、その人なんだろうな。イイ感じですね。僕も乾杯くらいなら弾けますw
小屋から山頂はすぐです。登山の方が俄然増えてきました。

百名山、甲武信ケ岳山頂!2475mです。
登頂は3回目かな。今日は平日なのに、山頂には7~8人もいます。
7月のレース区間である、雁峠から甲武信ケ岳山頂まではCTの62%でした。
小屋の朝は0度だったらしいのですが、お昼の山頂も寒い!吐く息が白いです。
こういう時は、コーヒーブレイク!

エスビットポケットストーブを初めて山で使いました!

このポケトーチ、簡易ライターをセットすると強力なバーナーになるという優れもの。
風にも強いとのことなのですが・・
全然着かないっ!
なかなかエスビットの燃料タブレットに着火しないのです・・。50回くらいカチカチやったなあ・・。
どうしても暖かいコーヒーが飲みたかったので、頑張りましたw
でも苦労して入れたコーヒー、美味しかったです♪

遠いな~金峰山・・レースではもっと遠くまで行くんだよな~。
下山は木賊山に寄り道してから下りました。

昔ブログネタにしたけど、「とくさやま」です。

戸渡尾根の分岐。徳ちゃん新道と近丸新道に分かれます。
歩いたことのない近丸新道へゴー!

こっちにはトロッコの軌道跡があるんです!
こういう遺構を見ると、山行がを連想しますねw

崩落箇所もあり。渡渉も何カ所かあります。

昔はトロッコが走った跡を、僕が走りますよん。

無事に下山。予想外の気温の低さでしたが、そのおかげであまり汗もかかず疲れませんでした。
距離28キロ、累積標高2400mくらい? 消費カロリー3700kcal、コースタイム64%の山行でした。幕営装備を背負って歩くことにも、少しは慣れてきたかな。
笛吹の湯で汗を流してから帰宅しました。
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。