山行

幕営装備を初めて背負っての笠取山

笠取試走

今日は、夏に参加するレースに向けてコースの試走に行ってきました♪
未走の区間が3つあるのですが、その中でで一番イージーな笠取山にゴー。

作場平に車をデポし、将監峠を通過し尾根から外れた山ノ神土からのトラバース道を進みました。最後の笠取山に寄り道して作場平まで下山のショートコース。

KIMG0400.jpg
今回は初めて幕営装備を背負ってみました。普段より重い荷物だと、どれくらい移動速度が落ちて疲労するのかを実験です。

作場平口の駐車場にはバイオトイレあり。このあたりの山域、将監小屋と笠取小屋にもきれいなバイオトイレがありました。
P5180076.jpg

舗装路を中島川橋方向に走り、林道の入り口へ。
P5180079.jpg
懐かしいなあ、3年ぶりです。

P5180084.jpg
新緑の林道を進みます。

P5180089.jpg
3年前に来たとき、ちょうど建設中だった将監小屋のバイオトイレ。キレイですね。

飛龍山方面へ、ちょっぴり寄り道してから、将監峠へ。
P5180094.jpg
お泊り用に買ったファストパック30。ザックの上側をもっと背中に付けたいなあ。なんだか後ろに引っ張られる感じがするんですよね。

峠から西進。3年前は唐松尾山への尾根の縦走路でしたが、今回は山の神土から、尾根の南にあるトラバース道を進みます。
P5180095.jpg

イージーなトラバース道かと思いきや・・
P5180100.jpg
崩落個所アリ。けっこう激しいですね・・。

P5180101.jpg
渡り切って、反対側から。夜間や雨天だと、ちょっと怖いかも。
ほかにも2か所ほど崩落個所がありました。

トラバース道ばかりだと、つまんないので笠取山へ。
P5180111.jpg
3年前は西の峰で休憩したので、今回は地味な東の峰でお昼休憩しました。

P5180112.jpg
今日は素晴らしい晴天で、富士山もきれいです。

P5180125.jpg
「小さな分水嶺」にも立ち寄りました。多摩川・荒川・富士川へと分かれるって・・ホント?w

あとは笠取小屋を経由して作場平までバビュンと下って終了。
距離約21キロ、累積標高1300m、消費カロリー2000kcal。荷物が重いと走る気が削がれることがわかりましたw 結果心拍に優しいですね。

P5180126.jpg
飛行機雲をたくさん見た一日でした。


イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する