のアドベンチャーレースとは、MTBとカヤック、トレッキング(地図読み)を競うレースなのです。
カヤックなんて学生のころ数回乗ったダケ。不安なのでレース前に初心者講習を受講しました。
カナヅチの僕は水モノは怖い・・。でも実際教わってみると面白いですね。
ただ漕ぐだけではなく、川の流れを見て岩陰等の流れの緩やかな場所を探して流れを遡り、下るときは早い流れに乗る。
MTBと同じで、走るライン選択が大事。
午後になって、いよいよレーススタート。レースイベントに参加するのは、何年ぶりだろう。いろんなレースで思うんだけど、レースが始まるまでが長い・・。

100名近い参加者? こんなに集まるとは思っていませんでした。盛況ですね~。
3人チームでの参加。リーダーはよこし~さん、もう一人は、つい最近アバラにヒビ入れたありんこさんですw
痛み止め飲んで参加。さすが気持ちが強い。
レース開始し、まず最初はチームチャレンジ。僕とよこし~さんが目隠しをして、ありんこさんが鈴を鳴らしてスタート地点まで誘導する、というもの。
100名近い参加者がいるのに、スタートしてすぐになぜか僕とよこし~さんは隣あって歩いてました。縁がありますなw
その後MTBに乗ってチェックポイント1へ。
このあたりはまだダンゴ。MTBに慣れていない参加者が多く、山での担ぎが遅くて渋滞です。
最初のCP1を探すのに、いきなり手間取りましたw 波乱の予感・・。

人の流れか自分の考えか。決断を迫られます。

レース途中、山桜のキレイな展望が。
続いてはカヤックセクション。
僕、ありんこさん、よこし~さんの順番です。
講習で教わったことを忘れ、岩陰のないほうで流れを遡ったので、腕の力をずいぶん使ってしまいましたが、転覆しなかったのでヨシ。午前中より流れが早い気がしました・・。
次のありんこさんの時には作戦変更。僕とよこし~さんでカヤックを上流まで運ぶことにしました。ルール違反じゃありませんよっ!
絶対にこの方が楽。さっき一生懸命漕いでる僕の近くを、岸でカヤック運んでいる人達が抜いていったもんな。
午前中の講習の時は、講習受講者の中で一番流されていたw ありんこさんですが、本番は逆方向向いたりしつつもクリアー!

ラストはよこし~さん。せっかくなのでカヤックたくさん乗れるように、カヤック運搬作戦は使わずにスタート。
講習でも上手だったよこし~さんは、スムーズに漕いでいきます。

3人とも転覆しないで終了。カヤック、なかなか面白いですね。
次のランセクションは、ありんこさんがアバラに響くので歩きでゴー!
でもありんこさんの早歩きが早い!僕は小走りでないと着いて行けません。
市内中心部のチェックポイントは距離短め。「山あげ」という屋外歌舞伎にまつわる問題や、名物の日本酒の利き酒(飲まないで香りで)をして価格順に並べる、等をこなしてクリア。
僕とよこし~さんはお酒を飲まないので、ありんこさんに頑張ってもらいましたw
ここまでは早くはないものの、トラブルなく進んできていましたが、アドベンチャーレースってそんなに甘くありません・・。
後半のナイトセクションへ続くっ!
押してもらうと、山に行くチカラになりますっ!

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。