山行

スノートレラン@蓼科山~1 ドラゴ

蓼科

昨日、長野県の「諏訪富士」とも呼ばれる蓼科山に行ってきました♪
今年は雪が少なくて、標高2500m級のこの山が僕にも登れそうと思ったのです。
しかし一昨日は関東でも降雪があったので、当然長野でも降っているハズ。キレイな雪景色だといいな~なんて思いながら、中央道を走らせ、諏訪インターで降りてみると、すでに道路に雪が。

スキーも冬山もやらない僕、山道のちょっぴりの凍結路面は運転したことありますが、市内からこんな道路を運転するのは初めてw ドキドキしながら安全運転ですw

今回は女乃神茶屋の登山口から蓼科山往復のショートコース。登山口直近の駐車場に着いてみると・・
KIMG0314.jpg
除雪されてない・・僕の車、入れないデス・・。どうしよ・・。
と思ったら駐車場の反対側に轍のついている場所があったので、そこに車を停めました。予想以上に雪があるなあ・・。

P3110239.jpg
駐車場にある看板も、雪で見えませぬ。

P3110241.jpg
登山道入口。トレースなし。まったくトレースのない雪山、僕初めて。
チェーンスパイクしか持っていないので、雪が多くなったら勇気ある撤退だっ!

P3110244.jpg
登り始めは積雪15センチくらい。サラサラで歩いていても全く抵抗になりません。これがパウダースノーというものなのか?
でもだんだん雪が深くなってくる。ちょっぴり不安。
踏み跡のない静かで真っ白な山を歩くのって気持ちイイ!

P3110249.jpg
ピンクテープを探しながら、どんどん登って行きます。麓でマイナス2度だったから、マイナス5度くらいか?でも風がないし、楽しいので寒さは感じない。
こんなに雪があるところに来ること自体が、初めての経験。九州男児だからねw

P3110253.jpg
トレラン用のカーボンストックはスノーバスケットがないので、雪に突き刺さるし強度的に不安です。
ザックはレイドライトのオルモ20。前側にボトルポケットがあって荷物もたくさん入るので、最近はコレばかり使っています。
アウターはザックにしまい、薄着で歩きます。先日の東京マラソン応援のほうが厚着だったなあ。

P3110258.jpg
行程の半分ほど来たところで、急坂に備えてチェーンスパイク装備。僕の雪山装備の切り札だ。というか、コレしか持ってないのです・・。スパッツも今回は大活躍で、おかげで靴内に雪が入りませんでした♪

P3110259.jpg
すごい雪だなあ・・。見るものどれも新鮮です。スキーとかやる人は、こういうのたくさん見てるんだろうなあ。スノースポーツには興味なかった(九州男児なので!)けど、こういうのいいカモ。

P3110264.jpg
一瞬晴れ間が広がる。すごい!写真とかで良く見る景色を、自分の眼で見ている!!感動っ!

山は感動だけではなく、試練も与えてくれました。この後の何カ所かの急坂が大変でした。チェーンアイゼンではグリップせず、滑って登れないのです。もし凍結していたら危険を感じて下山を決意したところですが、雪はフカフカ。
四つん這いで手を雪の中に突っ込んで這い上がりましたw かなりみっともない姿ですが、僕しかいないからヨシ。
イメージ的には「ロッキー4」でロッキーが雪山駆け上がる感じw

ドラゴ~~~~~

全身で雪山を楽しんでおりますw
しかし初雪山の僕に、ホワイトアウトが襲うっ!
続きは次回。



イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する