
先日、群馬と栃木の境にある百名山「皇海山」に登ってきました♪ この山の漢字、読めます? 僕は最近まで知りませんでしたが、「スカイサン」と読みます。この名前に惚れましたw
信仰登山で有名な山で、メインルートは東側の修験道を行くルート。ですがこのルートは岩場鎖場が多いらしく、僕のテイストじゃないw
東の沼田側から「栗原川林道」を走って皇海橋登山口から登るイージーなルートチョイスしました。
20キロの林道ですが、悪路で有名らしく四駆や車高の高い車がオススメで普通車向きではない林道。パンクも多発らしいのです。
車でパンクはイヤだな・・。
ということでMTBでゴー! 林道片道20キロなんてウォーミングアップだっ!
吹割の滝駐車場に車をデポし、出発したのはいいものの、栗原川林道の入口を探して集落内を右往左往w 30分ほど迷ってやっと見つけました。いつも思うのですが、登山口取り付きを探すのが一番難しいw
一か月ぶりのMTBで、栗原川林道をゴー!
林道自体は、アップダウンも少なくて全然ガレてませんでした。
栗原川林道、噂ほどではないわっ!
しかし30分も経つと・・
腰&お尻が痛い・・
ブランクって恐ろしいな・・。
走っているうちにどんどん痛くなり、目に涙が滲む・・w
こんなに腰が痛いのは、王滝以来だ。
最後の方は、5分乗ったらMTBを下りて腰のストレッチ。コレを繰り返して進みました・・。辛かった・・。途中で帰ろうかと思ったw
こんなに衰えているとは・・帰りのMTBが不安だ。

房総にあるような、素掘りのトンネルも通りました。
迷った距離も含めて25キロを走り、皇海橋登山口に到着。ここから皇海山山頂までは7キロちょっとのショートトレイル。

MTBをデポして、シューズを履き替え出発!(写真用に置いただけでココにデポした訳ではありませんよw)

不動沢ルートの走りだしはこんな気持ちの良いトレイル。ここだけでしたが・・w

不動沢の急坂&ガレ。距離が短いのでまだ良かったです。なかなかの悪路。
MTBで予想以上に足に疲労が貯まっています。ウォーミングアップどころじゃなかった・・。もう僕は「MTB乗り」ではないんだと実感・・。

皇海山山頂到着! 標高は2144m。キレイな青空の皇海山♪ しかし百名山の中でも「地味」で有名な山。山頂は木に遮られて眺望はありません。コースタイム3時間を半分の1時間半で登ることができました。
山頂で休憩して、登って来た道を下ります。このあたりはまだ紅葉してなかったナ。
頭の中は帰りの林道のコトばかり考えています。「林道の登り返し、今度は降りて押すハメになるんじゃないだろうか? お尻が限界で、サドルに座れないかも・・。」
とりあえず下山!

ベアフットのトレランシューズをSPDシューズに履き替えます。下りはコースタイム2時間10分を1時間で下ってきました。ここのCTはかなり甘いね。
これから20キロの林道!下り基調とはいえ、登り返しもあります。大丈夫かな、僕の腰とお尻・・。

アンカライト、僕に力を貸せっ!
乗ったとたんにオシリのほっぺが痛いw
でも頑張って漕ぎましたよん。

無事にゴール♪ 登りは2時間20分もかかったけれど、下りは1時間で下りてこれました。僕の腰とオシリは限界ですがw
アンカライトが力を貸してくれたんだなっ!
MTBは往復45キロ、トレランは7キロちょっと。合わせた累積標高が約1800m。消費カロリーは3300kcal。
MTBの乗車姿勢をキープすることが、こんなに大変なコトだとは知りませんでした・・。
日曜ミニツーリングで、一から出直します・・。
って明日雨予報じゃん!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。