北アルプス

ハイキング@爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳

クリップボード01
先週末、北アルプスの爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳を登って来ました♪ 3D地図見づらいけど、水色の線がルートです。

P8080454.jpg
(種池山荘越しの剱・立山)

天気は快晴!午後もほとんどガスが出ることなく、暑い一日でした。一日中景色最高なのは、僕初めて?というくらいの好天。なのにデジカメの充電を忘れ、登り始めから赤ランプw いつ電池切れるかとドキドキしました。せっかくの写真日和なのにっ!

P8080458.jpg
日本三大雪渓、針ノ木雪渓がすぐ近くに見えます。

前回の火打・妙高で体力が落ちていることを痛感したので、今回はゆっくりペースで登ることにしました。ちょうど良いペースのハイカーさんが居たので、その人を抜かさないように登ります。前回は心拍90%でバテバテでしたが、今回は70%前半と安定した心拍。これなら草臥れない。

KIMG0145.jpg
爺ケ岳(中央峰)に無事到着。三百名山&花の百名山です。
爺ケ岳って南・中央・北と三つも峰があるんですね。夏休み中でしかも土日の百名山、ハイカー多数です。この名前は、麓から見て爺さんの雪型に見えるだからとのこと。

ゆっくりペースで登っているので疲労はそれほどでもないですが、時間が掛かる・・w

P8080460.jpg
次に目指すは百名山「鹿島槍ヶ岳」。双耳峰です。

P8080465.jpg
「冷乗越」つべたのっこし、と読むそうです。

P8080476.jpg
ここまでは比較的なだらかなルートでしたが、鹿島槍直近はなかなかの傾斜になります。
それにしても天気が良い♪ 最近仕事頑張っているからだな~w

P8080479.jpg
五竜岳&八峰キレット。怖いトコには行かないぜっ!w

P8080481.jpg

鹿島槍ヶ岳・南峰に到着♪ 2889m。百名山&花の百名山です。
団体さんがいて賑やかなので、早々に隣の北峰へ移動。

P8080483.jpg
北峰を望む。地図だと25分となっているが、思ったよりも遠いなw
それに多少デンジャラスな箇所もありました。

P8080486.jpg
着いたぜ北峰!こっちは2842mと50mほど低い。こちらには3人くらいしか居なかったので、静かに休憩。
以前は15分くらいしか休憩しなかったのに、最近は30分も休んでしまいますw

P8080492.jpg
北峰から南峰を見る。かっこいい山です。

あとは来た道を戻るダケ。ゆっくりペースで来たとは言え、やはり疲れがでますな。
下りもほとんど走ることなくw ほぼ歩き。トレランではなく、ハイキングです。

P8080505.jpg
帰路の爺ケ岳では巻き道利用w

北アルプスは山小屋が充実しているので、夕方になっても登ってくる人が多数です。下山時でもたくさんの人とすれ違いました。
いつも思うのですが、小屋への到着時間が遅いのではないかと・・。

今回は転倒することなく下山w 
休憩込で12時間掛かりました。ペースを落としていても、かなり草臥れました。
距離25キロ、累積標高2500m(もっとあるはずだけど)、消費カロリーは5300kcal。二週連続で5000kcalオーバーを消費っ!
せっかくの好天だったのに、カメラの電池が気になってあまり撮影できず。爺ケ岳・鹿島槍の二つとも花の百名山だったのにな~。

P8080513.jpg
デポした扇沢は、黒部ダムへの入口となる場所。黒部もいつか行ってみないなあ。駐車場は満車。好き勝手に止める車が多く、車を出すのに何度も切り返しをして苦労しました。人の多い山って、マナーの悪い人も多くて困りますね。


イイネ!と思ったら、押してください♪
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する