
先日、群馬と長野県境にある、四阿山&根子岳に行って来ました♪
この時期、高い山にはまだ残雪もあり、登る山に迷いました。
家から遠くにあるのに、登山コースが短いので、費用対効果のコトを考え今まで登らなかった、四阿山。
どうせ遠くに行くなら、ガッツリ登りたいですもんね。
でも今回、根子岳の美しさをネットで見て、行く決意をした次第。
上信越道・上田菅平で高速を下り、菅平牧場へ。ラグビーの聖地ですなw
牧場の駐車場に車を停め、まずは根子岳へ。

登山口からすぐに、レンゲツツジがお出迎え。さすが花の百名山だっ!

コイワカガミも咲いてました。

僕の好きな「オオカメノキ」。デカイあじさいっぽい花。

花をアップで撮ると、密集しています。
花を見ながら登っていると、開けた山頂に到着!

根子岳、2207m。奥にはこれから進む四阿山が見えます。

銘板には「猫嶽」と記載アリ。

北アルプスのパノラマ~♪
いいね!根子岳!!
涼しい風を受けながら、次の四阿山を目指します。
振りかえると・・

根子岳のキレイな山容が!
花もたくさんだし、山容もキレイ。ホントいい山です。

この木道階段を登ると、四阿山。数日前に山開きしたそうです。

四阿山山頂!2354m。この山標、標高を新しく書き直しているの分かります?
ここは南峰で、三角点は北峰にあるそうです。10分くらいの距離らしいのですが、当日僕は知らなかったので行きませんでした・・。
三角点のあるところの標高は2333m。古い地図に「四阿山、2333m」と書いてあった理由が分かりました。

噴煙をあげる浅間山が見えました。朝よりガスが出てきてしまったのが残念・・。
山頂では平日なのに10人ほどの人がお昼休憩をしていました。簡単に登れる百名山、人気ありますね。
これで下山してしまっては4時間かからずに山行が終わってしまう!
よって天然記念物の「的岩」を見学しに行きます。
四阿山を鳥居峠方面へ下って行きます。トレイルはフカフカで気持ちイイ!

石楠花もキレイに咲いていました。


的岩到着!この空洞は「おにぎり投げつけて岩を貫通した」らしいですよっ!
興味のある方は「四阿山の的岩」でググってw

ここにだけ、あたかもゴジラの背びれのように、岩が屹立していますっ!
金峰山山頂にある五丈岩を見た時にも思ったのですが、自然ってスゴイなあ・・。どうしてここにこんな岩が?誰が運んだの?w

(一昨年登った金峰山、五丈岩には登らず・・)

的岩を見たので、下って来た道を戻ります。
ショウジョウバカマが咲いていました。

ミネサクラも。この時期に桜を見ると、なんだか得した気がしますw

西側の爆裂火口の跡。安達太良山の火口は凄かったな・・。

根子岳のキレイな尾根。朝あの尾根を登ってきたんだなあ。

キレイな新緑の森を駆け下ってきました。目に優しいっ!

最後は牛のいる牧場に、無事下山♪
天候にも恵まれて、花もたくさん見られた山行でした。最近天気ツイてるなw
距離17キロ、累積標高1700m。消費カロリーは2500kcalのライトなトレラン、山ってやはり楽しいな~。
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。