
昨日は奥武蔵にトレランに行ってきました♪
吾野駅から電車で芦ヶ久保駅へ。

吾野駅ではこんなトンネルで線路をアンダーパス!

芦ヶ久保駅には、こんなキレイな看板が。
二か月ぶりのトレイルランニング。
スタートしてすぐに二人のトレイルランナーにパスされました。登り坂走ってたよ!
新しく買った20リットルのザックを背負っていた僕は、きっとトレランには見えなかっただろうな。

二子山手前の急坂にはロープがあります。なかなかの斜度で疲れる~。

二子山はその名の通り「雄岳・雌岳」の双耳峰。
驚いたことにどちらも標高882.7m!
ホントか?w

二子山遠景。高さ、同じなんだろうかw
この日はガスでちょっぴり小雨も降る天気。

秩父の盟主、武甲山もはっきり見えない・・。

本日の最高峰「武川岳(1051m)」もガス・・。

ちょうどお昼に伊豆ケ岳に到着。人が多いっ!
山標直近や、登山道で休憩するヤツ多し!
早々に退散。

天目指峠を通過し、子の権現。あえて草鞋ではなく手の写真w
予定よりだいぶ早く到着したので、ここから破線ルートで吾野駅を目指すこととした。

破線ルートの入口。
あれ?ココ昔来たことあるぞ、と思い出す。
昔はヤブがすごかったので、引き返したなあ。今は整備されています。
破線ルートとはいえ、ヤマレコで歩いている方の記録が多数あるルート。一部急斜面があるものの、特に問題ナシ。何組かのハイカーとすれ違ったのは意外でした。
破線ルートを歩き切り、前坂から吾野駅へ下りました。
車を吾野駅に停めていなければ、飯能アルプスを高麗まで走りたかったなあ。
一昨年に吾野から高麗まで走ったことがあるんです。
奥武蔵は走りやすいので、コースタイムを短縮しやすいですね。
約24キロ、累積標高1500m、消費カロリー3330kcal。距離&標高がイージーなのに、けっこうカロリー消費しているなあ。
でも二か月のブランクのせいで、足が痛くなりました・・w
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。