
里山以外ではなんと、今年の1月以来!!
陸マウンテンバイカーに成り下がりましたな、僕はw
陸マウンテンバイカーとは、山は走らず、そこら辺をちょろちょろ走るだけの、カッコだけのMTB乗りのコトです。
最近はトレランばっかしだもんなあ、MTB乗るのも約一か月ぶり・・。
N13さんと二人で向かった先は、数年前に封印されたコース。樹木の伐採の為に、林道が通行できなかったのです。しかしお盆の今なら、作業していないんじゃないの?というN13さんのナイスな思い付きで行って見ました。
アプローチの舗装登りで、すぐに僕はすっごく疲れてきましたw
やはりブランクは大きいなw
林道に入ると、ギアはインナーに。アプローチでインナーを使うとは・・だいぶチャリの筋肉が落ちてるなあ。
登山口を目指して林道を登って行きますが、もしかしたら、作業で通行止めかもしれません。ドキドキしながら登ります。
普段は冬に来る低山なので、汗だく。


しかし・・キツい・・w
変だな、このコースはイージーコースで昔は一本走り終わったあと、もう一本のトレイルを探索しに行くくらい余裕だったのに・・w
バキバキとココロが折れましたw
なんなら、この先で林道通行止めでもいいや。そしたら登って来た林道をバビュンと下って、終了しよう。という考えまで浮かんできましたよw


ぐったりと休憩・・w情けない。

幸いなことに、登山道まで無時到着。伐採作業は、途中から別の林道へと変更されていました。
担ぎにへこたれ、泣き言をN13さんに漏らしつつ、山頂到着。


360度、真っ白ですw

しかし少しづつ晴れ間も差し、トレイルはイイ感じに。クマザサの間を走り抜けるこのトレイル、気持ちいい~。

かなり草臥れたので、ゆっくり行きたかったのですが、小虫がすごいっ!

耳の中まで入ってきて、超ウザいっ!
止まって休憩することも出来ず、ひたすら進みました。
耳穴防御システムを発明?し、なんとか防ぎながら下りました。

下りになると虫を振りきり、九十九折れの気持ち良いトレイルをゴー!

コーナーの真ん中に落ちていた、太い丸太にぶつかって吹っ飛び、あばらを強打したけど折れてないみたいw ヨカッタ。

小虫のせいで昼食も食べずに走り、5時間で終了。距離22キロ、累積標高1300m、消費カロリー2900kcal。
心配していた、お盆の渋滞にも巻き込まれずに帰宅できました。

トレランもいいけど、MTBも楽しいなっ!


みんなも、山行こうよ!
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。