雲取山山頂は、東京・埼玉・山梨の境になっています。

過去何度も登っている山ですが、埼玉側(長沢背稜)から登頂したことがないのでチャレンジ。
このルートだと、有名な雲取山荘前を通過します。実はまだ見たことないのデス。
前回のブログでさんざん「道迷い」について書いておきながら、破線ルート「タワ尾根」で登ることを選んだ僕・・。このルート25000の地図には記載ありません。ヨコスズ尾根も天祖山ルートも登ったことがあったので、残りはこのマイナールートしかなかったのだ。
東日原に車をデポし、一石山神社からトレイルへ。鳥居をくぐって左に看板&入口がありました。

マイナールートのハズなのに、道がしっかりしている。後で知ったのですが、以前はトレランレースが行われていたらしいですね。

植林ではない、広葉樹の原生林。新緑が気持ち良い♪
しかし、人間が気持ち良いということは・・虫にも気持ちが良いみたいです。小虫たくさん・・。
小虫を振り払おうと、登りのペースを上げてしまうと後半バテてくるので、ココはガマンですw

ウトウノ頭の陶器の看板。ステキですねえ。
ウトウとは海鳥でアイヌ語だとか。どうしてこんな山に名前がついたのでしょうか?

ウトウノ頭からは急な下りになり・・そのうち道をロスト・・。
神流の悪夢がよみがえります・・。ダメだなあ、僕は・・。
しかし今回は尾根を目指して登るだけ。GPSで現在地を確認しつつ突破。

すると、ひょっこりキレイなトレイルにぶつかりました。一安心。
今回は30分もかからずに復帰できました。

この後は巨木を見つつ、モノレール沿いに進んで長沢背稜に取り付きました。

桜も咲いてましたよん。
長沢背稜は一部走ったことはあったのですが、長沢山は初めて。

これで長沢背稜コンプリートです。

この日は都内は30度近い予報。暑かったので、ノースリーブで走ったら肩が日焼けでヒリヒリします。
残雪でクールダウンしました。気持ち良かった。

だいぶ草臥れてきたころ、雲取山荘が見えました。
400人収容だって、スゴイっ!
ここで14時半。ほぼ予定どおりです。
後半は後日書きます。
イイネ!と思ったら、押してください♪

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。