南アルプス

トレラン@仙丈ケ岳3033 地蔵尾根往復 後篇



P6169819.jpg
山頂では一瞬ガスが晴れ、小仙丈ケ岳への分岐が見えました。

また来るよ、仙丈ケ岳。その時は山容を見せてくれ。
来た道を戻ります。

往路ではわからなかった仙丈小屋を見る為、あえて残雪の残る夏道へ。
P6169825.jpg
うっすらと小屋の屋根が見えるのがわかりますか?
残雪が多く、小屋に寄るのは諦めましたw
さっき小屋の場所を尋ねられた登山者と思われる二名が小屋に向かっているのが見えます。迂回して行ったのかな?
P6169828.jpg
往路ではわからなかった分岐の道標も発見。

振り返るとちょっぴり山頂が見えました。
P6169831.jpg

カールもちょぴり。
P6169832.jpg 午後は晴れる予報だったもんな。

P6169840.jpg
樹林の間からは甲斐駒から延びる鋸岳が見えました。かなりの難路らしい。僕は行かないよんw

P6169841.jpg
開けた場所に出ると、中央アルプスが見えて感動。今年は登りたいな。

登りで地蔵尾根の長大さ、緩やかなアップダウンや走りやすいトレイルサーフェスも分かっている。往路では何カ所道が分りにくかったが、復路ではもう大丈夫。
P6169847.jpg
晴れ間が差すステキなトレイルをクルージング・ラン。

樹林帯なのでシダも多い。ものすごく走りやすいトレイルだ!全く疲れずに走ることができるっ!
やっぱり今MAXだっ!
P6169849.jpg

ず~っと走れるらっ!全く疲労を感じないっ!チカラが漲るらっ!僕は「永久機関」を取り込んだのかっ!
るらるらるら~~~~~っ!!
P6169850.jpg

なんどか横切る林道もずんずん走れるらっ!
P6169857.jpg

上州武尊山の下りも極上でしたが、地蔵尾根は傾斜が緩やかで距離が長くてイイ!人にも会わないしね。
トレイルランナーなら、ぜひ走ってみるべきだと思います。

「甲斐駒を登るなら、黒戸からだろう」という言葉を読んだことがありますが、
「仙丈を登るなら、地蔵からだろう」と言いたい。

駐車場に無事戻り利用者ノートにお礼を書いていると、軽トラの農家の二組の方から「仙丈行ってきたの~?」「雨降ったでしょ~」と声を掛けていただきました。人が暖かいな~。

道迷いとログがうまく取れてない箇所があったのですが、距離約29キロ、累積標高は2500mオーバー。消費カロリーは4700kcal。
眺望はなかったけれど、達成感アリの楽しいトレラントリップでした。
P6169833.jpg


愛と勇気とクリックと。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する