南アルプス

トレラン@仙丈ケ岳3033 前篇

仙丈ケ岳・地蔵尾根
梅雨だもん、雨の予報ばかりですが・・「希望は残っているよ。どんな時にもね。」

最近山を走りたくて仕方がないのだ! 好きで好きで仕方ないのだ!
降水確率が低く、天気が回復基調の土地を探し、その山に行く。火曜メンから教わった。
走れる場所は、まだある。

長野県伊那市に僕は向かったよ。以前から登りたかった南アルプスの女王・仙丈ケ岳に行くんだ。
先日北アルプスの女王に会ったばかり。連続女王だ。

北沢峠からの仙丈ケ岳が一番メジャーなルートだ。しかし芦安からのバスは25日以降。南アルプスは山開きが遅いな。北アルプスはもう開いているぞw
伊那市側から北沢峠へのバスは15日から開通。伊那は僕んちからだいぶ遠いけど、ね。

3時半に起きて出発。途中の高速ではだいぶ雨が降っている。天気予報を信じて進む。意外と伊那まで近くて3時間半で到着した。途中でマーシーツーで集合した道の駅も通過しました。懐かしいなw

北沢峠までバスで行き、地蔵尾根を下るルートと悩みましたが、選択肢があるならば、よりハードな方を。と考え、地蔵尾根ピストンに決定。
地蔵尾根は長大なコースで、日本3大急登の甲斐駒・黒戸尾根にも匹敵するという人もいるハードなコース。
コースタイムは往復15時間で、途中には避難小屋が一つあるだけ。こんなMなルートなので、ほとんど通る人がいないらしい。人がいないから熊も出るらしいw

トランスジャパンの選考会で使われたコースです。
最近週2で2~3000m級を走っており、「俺今マックスっす!」な僕はチャレンジしましたよん。

有志の方の駐車場に停めさせてもらってゴー!感謝です。
あ


まだ小雨降る中、「孝行猿の碑」に到着。僕はこのお話、知りませんでした。
P6169777.jpg

予報では雨は9時までで、そのあとは回復するとのこと。このトレイルはほとんどが樹林帯で眺望ナシ。でも木のおかげで雨には濡れない。
P6169784.jpg ピタリ9時に雨は止み、晴れ間が!

斜度も緩く岩場クサリ場の危険箇所もない、スムーズなトレイルを黙々と登りました。途中の林道終点からはちょっとわかりにくかったな。GPSを頼りにヤブ漕ぎしました。
ミヤマキンバイの群生もアリ♪ 小さい黄色い花、わかりますか?
P6169801.jpg

しかし長いな・・。天候も雨は止んだものの、ガスは晴れません。
P6169807.jpg
稜線に出ても、天候はこんな感じw
だいぶメゲて来ました。ホントに長いな、ココw
キレイなキバナシャクナゲを見て少し元気回復。今日この尾根で登っているのは僕だけ。僕のために咲いたと言っておくれ。
P6169813キバナシャクナゲ

前回の燕岳・大天井岳の時と同じように、残雪で正規ルートが分からない箇所もありました。
P6169810.jpg
稜線沿いのハイマツ帯の薄い踏み跡を辿っていると・・
P6169815.jpg
ライチョウだっ!冬バージョンは初めてカモ♪

残雪を迂回しながら仙丈小屋を目指していると、前方に二人の登山者が。今日初めて人に会った!
「仙丈小屋ってどこですか?」と聞かれました。「いや?見てないです」と答え、GPSを見るともう通過しているw どうやら残雪を迂回しているときに分岐を通り過ぎたらしい。
登山者の方に「仙丈ケ岳から来たんですか?」と聞くと「うん、すぐそこ山頂だよ」とのお答え。
登って行くと、5分で山頂着きましたw 3033m! ガスってて全然見えなかったw
P6169816.jpg

ホントはね~、カールがあって甲斐駒や白峰三山などが見えるハズなんですが・・。
雨が降ってないだけでヨシとしますか。
南アルプスの女王様、次回はキレイなお姿を拝謁させて下さい。

ゆっくり休憩して、いよいよ下りだ。


愛と勇気とクリックと。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する