
だいぶ前に買っていた「NATHAN LockLaces」を先日の小田山トレランで初めて試してみました。
これはゴムひもとロック用のストッパーを使用して、簡単に靴の脱ぎ履きができる、というもの。
僕はトレランの時、下りで靴ひもの緩みが気になる時があるのです。靴紐が緩むと靴の中で足が前に動いてしまい、親指の爪が靴に当たり内出血してしまう原因になるのです。
もう一つコレを買った理由は、エクステラ。僕は着替えや準備がとても遅く、いつも山でみんなを待たせてしまうのですが、エクステラのトランジットでも、もたもたと準備をしてしまいます。
この靴紐ならば、シューズの履き替えが一瞬でできるのではないか、と期待したのです。
使い古しのモントレイル・ロックリッジに装着してみました。

実際履いてみると、思っていたようなワンタッチでは履けませんでした・・。
普通のシューレースの時と同じように、ヒモを先端部分から順番に締めこんでからロックしないとフィットしません。
傾斜の急な下りでは緩みはしませんが、ゴムひものせいか足が靴の中で動きますな・・。
小田山みたいな短いトレイルならイイけれど、ロングなトレイルではヒモが緩くって気になって走れないな・・。
ゴムひもじゃなくて伸縮性のないヒモならイイと思うんだけど・・
靴との相性もあるのかな?便利は便利ですけどね。
アップダウンのない舗装路ランなら使いたいと思うけれど、トレランではこれ使いたくないなあ。
エクステラのショートなランだったら使ってみようかな。
次回はもっときつく締めこんで山を走ってみたいと思います。
愛と勇気とクリックと。

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。